WestanDigital HDDをRMAしよう。

 さて、お次はSeagateに比べてハードルの高いWDのRMA。
 こちらはWebが全て英語になってしまうのと、シンガポールに国際便で送るしか無いというのがポイント。

 ポイントといえばもう一つ、WDの場合はプチプチを禁止していません。というか、梱包見本にプチプチの写真がある位なので、使うこと自体には全く問題ないでっせ。

 とはいえ、チェックポイントはSeagateの国内発送と変わらず。

 1・静電防止袋(買った時入っていた銀色の袋)に入れる。
 2・梱包段ボールの箱の中でHDDが動かないようにきっちり詰める。

 一般荷物の航空便というのは結構雑に扱われることもあるし、飛行機が揺れたりするとコンテナの中でシェイクされるのが当たり前なので、少なくともその程度では問題にならない程度にしっかりした梱包が必要。

 あとは、プリントアウトした宛先入の紙を箱に貼り、3方にバーコードも貼って。
 更に、CN22というラベルシールに記入して貼り付けることが必須。

 #ちなみにCN22はおよそ$300以下の物品までしか使ってはいけないので、それ以上の場合はCN23というもっと大きくて記入も面倒な紙になる。高いサーバ用HDDを複数まとめて送る、なんて場合には要注意。

 CN22については郵便局で「ちょ~だい」と言うと普通にくれる(薄黄緑色)ので、ソレに必要事項を記入して箱に貼っ付ける(シールになっている)。
 記入項目は

 「Other」←チェック
 (1) HDD [型番] In Warranty Replacement RMA#×××
 (2) [HDDの重さ]
 (3) [HDDのお値段]
 (4) 8471.70.4065 [HDD原産国]
 (8) [日付とサイン]

 (1)は要するに「保証期間内で交換するHDDが入ってます」と。

 (2)はWebサイト等で調べてね、小数点1桁でOK。ちなみにWD15EADSだと0.8Kg。

 (3)はプリントアウトした紙に記載されている筈。WD15EADSだと100$だった。

 (4)は何が入っているかで、この番号はコンピュータ関連電子機器のもの(プリントアウトした紙に記載されている)。あとのHDD原産国もシリアル番号で分かるよ、とプリントアウトした紙の後ろの方に記載されているのでチェック。当方の今回のブツはタイだったのでThailand、と。

 (6)と(7)は通常空欄でOK。

 (8)で「嘘じゃないです」とサイン。ここまで済んだら郵便局の窓口に持って行く。

 普通にEMSだと¥1,800、航空便に乗せると¥1,200とか取られるが、エコノミー航空便(SAL便、通称「サル」)を使うと¥880とかで発送できる筈。妙に高い値段を言われたら「小形包装物扱いで」と言うとこの値段になりまっせ。

 但し、SAL便は安い代わりに向こうに届く迄二週間~三週間ぐらい時間がかかるのと、追跡出来ないので運が悪いと無くなることがある。
 EMSだと数日で届いて追跡サービスと紛失時補償ありだが、補償上限が確か¥20,000ぐらい。
 もっと額の大きい保証が欲しければ追加保険をかけるか、UPSなりFedexを使って下さいな。って言っても、よっぽどの大量まとめ送付でなければEMS標準の補償額で十分だと思うけど。

 ・・・今回当方が送りつけたのはWD15EADSが1台。別に急いでもないし、万が一紛失しても1.5TB 新品HDDの値段を考えたらEMSの金額を払うのもちょっとね、というのが当方の判断なのだが。まあこの辺りは皆さんの御判断で。

 まあ送る方法は何であれ、向こうにブツが届けば「受け付けたよん」という英語のメールが来るので、その後は大体は一週間程度できちっとしたスポンジ箱に入ったHDDがシンガポールから送られて来る、と。

 #そして箱はキープ。

 Seagateの時も書いたが、向こうの状況次第では数週間単位で時間がかかることもあるので念の為。
 最短では物品到着確認メールが来たその日に既に発送済になっていることも。

Share

Seagate HDDをRMAしよう。

 ということでSeagate。
 昔っからやってる人はやっているということでInternet上にもソレ絡みのネタはいっぱいあるが、毎年少しずつやり方が変わっているので、あまり古いモノは参考にしませんように。

 ここの申請はWebサイトから。画面が英語と日本語のちゃんぽんで、日本語表示場面でも入力出来るのは英語だけとか、非常に分かりにくいのだが、まぁ画面の指示通りやっていって下さいな。

 で・・・SeagateのRMAといえばコレ、「プチプチ禁止」。

 Seagateの「HDDの送り方」に「プチプチ使うな」と明示的に書いてあるので、国内では緩衝材として一般的なプチプチを使ってはいけないのか、というかそんなスポンジ緩衝材売ってね~よ、というか、まぁいろんな意味でお約束の話題なのだが。

 結論から先に言うと、「千葉の拠点に送るなら」という限定条件付で「使っても大丈夫」。

 #シンガポールに航空便で直接送る場合はマズいで、念のため。

 但し、プチプチを使う場合は受け取り拒否されないように以下の要件を必ず守るべし。

 1・静電防止袋(買った時入っていた銀色の袋)に入れる。
 2・梱包段ボールの箱の中でHDDが動かないようにきっちり詰める。

 1.は何故かというと、運搬中の静電気でHDDが吹っ飛んだ場合、若しくはそれが疑われる場合、RMA拒否されることがあるため。

 #若しくは静電防止プラ製のジュエルケースでも良いのだが、最近じゃあまり見ないので。
  一昔前(500GBのHDDが¥2万とかした頃)はよくコレに入った状態でHDD売っていたんだけど、最近じゃとんと見ない・・・。手元に数個あるとHDD運搬に便利ですよコレ。

 2.はまぁ当たり前というか、要するにきちっと緩衝材として入っていますよ、ということで。

 ということで、手元にそれなりの量のプチプチがあるなら100均でスポンジ買ってきたりする必要は無いですよ、と。

 逆に、「HDDをくるむ袋」程度のプチプチではアウト。あと、新聞紙もアウト。
 こういう場合は100均のスポンジでも、そこらの家電の入っていた発泡スチロールでも何でもいいので、兎に角「きちっと梱包する意志が見える」梱包材を準備すること。

 ちなみに送る場合、英語でプリントされる宛名を使っても良いし、ゆうパックや宅急便等の伝票が手元にあるならそれを使っても良い。宛先は「今のところ」ココ。

 〒270-1407
 千葉県白井市名内字内山322 白井ディストリビューションセンター
 UPSサプライチェーン・ソリューションズ Seagate 担当者様
 電話:047-492-6152

 手書き伝票を使う時は品物のトコに「Seagate HDD RMA #×××」とRMA番号を書いておきましょう。これ重要。

 まぁこうして送ると、まず「受け付けたよん」というメールが2~3日で届いて、その後大体一週間ぐらいできちっとしたスポンジ箱に入ったHDDがシンガポールから送られて来るので、その箱は取っておきましょ、と。
 次にRMAする時にこの箱使えば、絶対確実なので、ね。

 #注:経験者にはお馴染みなのだが、この箱デカいのよね・・・。

 ちなみに「大体一週間」は向こうの在庫や発送荷物の混雑具合程度で結構変わりまっせ。最短だと数日、長いと一ヶ月以上(!!)かかかることも。
 2週間以上放置されたら辺りからサポートを一度突いてみるのが吉。大抵は「代品が無くて」と言われるが、「問い合わせたら次の日に発送された」なんて話も無くもないので。

 #代品が在庫少数で発送が遅れている場合、サポートに問い合わせをかけると割り当て順位が繰り上がったり、(発送を早めるため在庫に余裕のある)上位モデルを充当したり、ということが結構ある模様。

P.S.
 2010.11現在、Seagateでは一部のHDDでRMA用中古品の在庫が切れている模様。RMAリクエストが放置されているようなら問い合わせみよう。

Share

HDDをRMAしよう。

 さて、手元にRMA可能な壊れHDDが溜まってきたのでRMAでもしますかね・・・ということで、その辺りのネタでも。

 まず、RMAのオキテ。

 1・対象はSeagate・WD・HGSTの正規扱品、保証期間内のみ。
 2・Seagate・WDは英語で、HGSTは日本語でメーカに直接申請。
 3・Seagate・HGSTは国内便、WDは国際便で発送。
 4・新品が来るワケではない。
 5・必ず同容量同型番に交換されるワケではない。

 こんなトコかな。

 1・未だにアキバの一部で流通しているOEM扱品ではダメよ、という話。ちなみに当方は原則として正規品を確認出来るルートでしか買ってませんよ(注:過去に失敗あり>blogのネタになってまっせ)。

 2・まあWDもSeagateも海外企業なんで当然というか。

 3・WDは国際便強制なのでちょいと面倒。でも英語が読めればどうにかなる。

 4・極希に新品が来ることもあるけど、それって余程運が良い時だけ。普通は修理品で、Seagateはラベルのフチに色が付いて「修理品」と英語でモロに書かれているし、WDはぱっと見分かりにくいが日付の末尾に「R」と付いているのですぐ分かる。

 まぁここまでは良いとして、時々問題になるのが5。
 特にちょっと古めのHDDを送ると、現行品に交換されたり容量が増えたりすることが多いのだが。
 RAID組んでいたり、古い機械を使っていたりする場合、これではマズいという場面も無くはない。

 例えば、Seagateは一部の少容量品で薄型筐体を使っているので、交換されたら物理的な寸法が変わって不都合、なんて話とか。
 あと、そろそろ絶滅危惧種とはいえ場所に依っては未だ現役の「SATA出始めの頃のモノ」の中には、例えば「500GB以上は認識しない」とか「SATAII対応品はコケる」とか、妙ちくりんな不具合を抱えているモノもあったり。

 こんな場合はRMA申請をした後、ブツを発送する前にサポート窓口に問い合わせて、事情があるからど~にかしてくれ、という話を「英語で」(←WDの場合。SeagateとHGSTは日本語でOK)すれば大抵は何とかなる。但しコレをやると、交換品の到着が遅れることが多い。

 #多分特別扱いするんでしょうな、社内的に。

 とまぁ、こんなところで。次は国内扱でとっても簡単なSeagateから。

Share

まさかの力技、WDの3TB。

 >【PC Watch】 Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始
 >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401166.html

 さて、Seagateに続いていよいよ正式発表と出荷が開始されたWDの3TB Drive。3TBは世界初750GBプラッタ、2.5TBは667GBプラッタやね・・・という話は兎も角として、問題は2TBの壁。どうして来るかと思いきや、まさかの「SATA-I/F 同梱」と来たモンだ。

 ちなみにこのドライブもBigSectorの512b Emulationということなので、どうやらHDD業界はNatvie BigSectorより前に64bit Adressingを広める方向で行きたいらしい。
 まあどう考えても64bit Adressingへの移行が一番真っ当なので、Natvie BigSector先行でほんの一息(16TB迄の気休め)・・・ということをするよりは業界の流れとしては評価するが。

 しかしわざわざIF同梱で出荷って、要するにそこまでしないと普通に使えないPCが世間では多数ということで・・・何だかなぁ。
 当方の希望としては、SiI3124と3726/4726には是非にもFirmware Updateで64bit Adressingをサポートして欲しいのだが・・・どうなんだろ。
 この辺りのチップは今Mac環境でもぼちぼち使われているので、その辺りの絡みで何とか・・・ならないかねぇ。

 ♯Macの場合EFIなので2TB越えでも本体/OS側には全く問題は無く、コケるとしたら原因はサードパーティ製のハード・ソフトに起因するので。

 にしても、実際にEFIが使われている場面というと、Macを外すとIBMのSystem X、後はIA64ぐらいかね?
 パーツ方面ではMSIが昔EFI対応マザー出したけど、あれ殆どネタ扱いだったような。
 そういえばIntel純正マザーの中にはEFI対応のものもいくつかあるが、未だ妙な制限が残っていたりして完成品とは言えない程度の出来らしいし。

 それと、WDのHDDに同梱されるIFのチップが微妙に気になる。値段を考えるとJMicronが有力候補だろうが、出荷元がHDDメーカだからMarvellの可能性も多いにある筈。
 まあ他にもJMicronにはUSB変換チップ等で結構昔から64bit Adressing対応を謳ってきたということもあるし、片やMarvellはHDDの信号処理チップも手がける会社だからその辺りに抜かりは無いだろうし。

 さてさて、いつ実物が来ますかね。

Share

最近アキバでSeagateのHDDを見ることが少なくなった気がしていた、ということについて。

 ・・・どうやらホントにあんまり見ないようになってしまっていたらしい。
 Tsukumoのblogにこんな記事が。

 >今月のストレージ 中間集計 (10/1~10/15)
 >http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/10/post_600.html

 10位迄、WD、HGST、CrucialのSSDにBuffalo外付と来てSeagateが1つも無いという。
 例の騒動以前と以後で、完全にWDと立場が入れ替わってしまいましたな。

 まあこれにはWD Greenがプライスリーダーになっていることが一番大きいと思うが、他にもHGSTはリテールパッケージになったことで保証が欲しいと思う人に売り易くなったということ(でも販売店は例外なく「ハコが無駄にデカくて邪魔」だと思ってる)で、Seagateを選ぶ理由が無くなってしまったのかと。

 ♯HGSTは固定ファンも居るしね。

 まあ全世界のHDD販売数に占めるアキバの割合なんてそもそも有効数値以下で誤差以下という数量だろうが、それでも直近のWDの好調さは決算なんかにも表れているし、何だか、ね。

 ♯Seagateがこの世の春を謳歌して、WDがマイナー扱いされていたのもホントつい最近なんだけどねぇ。
  あと、Seagate大コケで一瞬スポットの当たったSamsungは、以前より取扱店舗数が増えたというトコでお終いで、流通量大幅増ということにもならなかったな、結局。

 まぁとはいえ、迫り来るSSD時代に向けて、Desktop向けHDDが大多数を占めるWDの現在の商売は将来考えるとどうなのよ、という話はあちこちから出ていたり。
 WD自身も自覚はあるからこそSSD屋を買収したり、利益率の高いEnterprise向け2.5インチSASドライブを発売したりしているが、Enterpriseで実績と数出しているHGSTやSeagateと比べるとホント、これからどうするんだろね。
 ・・・ま、当分は大容量Diskを売りまくるってのは確定事項だろうけどさ。

Share