ついに、BIOSで起動出来ないHDD。

 少し前に書いたSeagateの3TB HDDネタですが、海外サイトのReviewを見るとどうやら予想はだいぶ外したようで。
 ということで、答え合わせしてまみしょ。

 ◇

 1:600GB×5プラッタ ←外した

 まさかSeagateが5枚プラッタを投入して来るとは予想外。
 5枚プラッタを一般PC向にリリースするなんて酔狂をIBM~HGST以外がしてくれるとはね。

 つまりこれ、現時点では未だ750GBプラッタを量産に乗せられないってことですな。
 とはいえ600GBプラッタというのは現在のHDDラインナップを考えるとあまり取り回しの良くないモノなワケで、Seagateにしたって本命は取り回しの良い667GBプラッタの筈。これなら2TBをプラッタ3枚に出来るし、640GBな1プラッタ品も出来る。

 そう考えると、当初「750GBプラッタを生産、選別落ちを667GBプラッタに、更に500GBプラッタに」のつもりが、実際には「667GBを生産、選別落ちを600GBプラッタに、更に500GBプラッタに」で精一杯だったのかも、なんて邪推してみたり。

 ◇

 2:512Byte/Sector Emulation ←外した

 一番びっくりしたのがコレ。ついに「素で2TBの壁に激突」するHDDが出てくるとは。
 にしても、SATA側がNative BigSectorでなくSector Emulationで来たということは、既存システムとの接続を考えた場合はこちらの方がまだマシだとSeagateが判断したという風にも読めるワケで。
 それってもしかして、そこらにはNatvie BigSectorだというだけでコケるBIOSがゴロゴロしているってことか?

 ◇

 3:スタンドがNative BigSectorに変換 ←微妙に合っている?

 この仕組み考えたの誰ですか、いやマジで。
 まさかスタンドが変換してくるとは思わなかったよ。

 でもこれ、要するにUSBでならNative BigSectorなHDDを繋いでも取り敢えず問題ないとSeagateが判断したということですな。一方、SATAの場合は前述の通り。

 あと、スタンドでこういう変換されると、HDDやスタンドの使いまわしが出来ないよね・・・。微妙だ。

 ◇

 ・・・何だかね。
 Over2TBを「普通に使う」には未だ時間がかかる、気がしましたとさ。

 ♯にしても、素で使ってて60度越えるHDDパッケージってのはさすがにどうかと。
  さすがにコレは改善しないとマズいだろ、普通に考えて。

Share

Google Apps 登録時の電話番号って。

 Standard Editionの場合、後からどうやって変更するんだろ。

 ふと思って調べてみたのだが、この方法が見当たらない。
 管理者のメールアドレスや名前は変更出来るのに、電話番号は設定画面に出て来ない。
 というか電話番号って、個人名より変更の可能性は高いと思うのだが。

 ちなみにこにネタ、検索で普通のWebやblogを探してもこのテの話が殆ど見当たらない。目立つのはgoogleのForumに出ていた正にズバリの質問、コレぐらい。

 >Google apps に登録した電話番号を変更したいのですが。
 >http://www.google.com/support/forum/p/apps/thread?tid=0e5e56eaf1b28424&hl=ja

 個人情報の取り扱いという意味でも、変更どころか確認すら不可ってのは有り得ないと思うのだが。
 ん~・・・日本語リソースは無さそうなんで、少し英語の方で探してみるかね・・・。

Share

WindowsのSymbolic LinkはDropBoxではNGっぽい。

 ん~残念。

 WindowsではVista以降、ほぼUnix系と同等のSymbolic Linkが作れることは意外と知られていないらしい。
 まあ普通mklinkなんて使わないだろうし、Unix系に触ってSymbolic Linkの便利さを体験しない限り、そもそも使おうとも思わないのかも知れないが。

 一方、最近SugarSyncと共に流行り始めているDropBox。
 シンプル故に上手く感覚にハマらないと却って使いにくいが、上手いことハマってくれればこれは結構使えるサービスではある。

 ところが・・・実際試してみたら、Symbolic Linkは上手く検知してくれませんでしたとさ、残念ながら。

 ・・・これ出来たら色々と便利なんだけどな。
 やっぱりSugarSyncの方が向いてるのかね?

Share