Seagateのデスクトップ用4TBは5900rpmな件。

 さて、WDの方が先に来るかと思ったらSeagateの方が先に来ました、デスクトップ用4TB HDD。「ST4000DM000」。

 これでニアラインは全メーカ揃いつつもデスクトップではHGST独占という状態が崩れる・・・のは良いのだ、けど。

 スペック見てびっくり。コレ、Barracuda Greenというか、SpinPoint ECO Greenの血統ですよ。
 恐らく回転数は5900rpm。
 わざわざ「Desktop HDD」なんてヘンテコな型番付けたのもそういう理由ですか。

 にしても、折角Greenを引退させて7200rpmに揃えたと思ったら速攻でコレですか。
 やっぱり1TBを4枚重ねて7200rpmで回すと振動とか軸のブレとか、その辺りがコストとの兼ね合いで問題になるのかねぇ。ニアラインみたいに高く売れないし。

 にしても、思ったより(まだ入手可能な)HGST 4TBの箱入と値段差無いのね。
 これだと回転数と保証考えたらHGSTの方がいいや、という人も結構居る気がする。

 まあ、初物価格が過ぎてからが勝負か。HGST 4TBがいつまで買えるかも分からんし。
 そして、夏以降と言われているWD Green 4TBに対する「初値キャップ」になる訳で・・・さて、WD Green 4TB、¥いくらで出してくる?

Share

ZEN X-Fiにヒビを入れて今更気づいた、PMPという形態の落日。

 あ~やっちまいましたよ。
 画面保護フィルムが貼ってあったので一気に叩き割るということにはならなかったものの、色々入れた鞄の奥底で朝の通勤ラッシュに追い詰められ、ついに割れてしまいました。ZEN X-Fiのフロントカバーの透明アクリルパーツが。
 まぁ内部部品からは明らかに隙間のある筐体側がダメージ喰らって割れただけで、内部は無事そうなので当分は問題なく使えるが、こりゃそのうち後継機買わないといけないかな・・・と思ったところでふと世間を眺めてみたのだが。
 何とまぁこの期に及んで、5年前とはPMPの世界が大きく変わってしまっていることに今更気づいてしまったワケですよ。

 ♯ちなみに5年前というとiPod独り勝ち時代です。WALKMANは市場からほぼ消えてましたな。
  フラッシュメモリを使ったPMPは各社から個性的~ゴミが多種多様出ていて、MicrosoftもWindows Media Playerを使ってiTunesに対抗しようという意思が残っていた時代ですな。

 何が一番驚いたかって、選択肢の少なさ。事実上iPodとWALKMANしか残っていない。
 しかもそのiPodは実質的にはiPhoneの弟分や更にその子供、のような位置づけですか。
 PMPとしての血統はWALKMANだけですな。まぁこっちも一度ほぼ絶えていたのだけど。

 とはいえ、iPod nanoは悪くは無さそうだとは思ったのだが、スペック見てちょっとがっかり。
 録音できないのねコレ。
 ボイスレコーダ替わりに時々ZENを使っていてそれなりに便利だと思っているので、この録音出来ないってのは致命的。
 他の項目は問題ないのに、残念。

 ♯音質は兎も角。

 それでは・・・と数少ない他のPMPを見ても、どうにもピンとこない。
 一方で朝晩周りを見てみると、iPhoneにイヤホン繋いでいる人の多いこと。普通に考えて、こりゃPMP売れなくなるわなぁ。

 こうなったら、いっそAQUOS PHONEをPMPにしてみようか。
 今時iPhoneに出来てAndroidに出来ないことがそう多いとは思えないので、PMPっぽいアプリなんて色々あるに決まっている。

 そう思ってGoogle Playを覗いてみると・・・あるじゃない、ちゃんと。WinAMPが。
 超古参のメディアプレイヤーのAndroid版が。
 コレで十分、というモノが。

 しかもこれ、母艦というかPC上のWinAMPとの同期がWiFi経由で取れるという素敵仕様だし。
 ちょっと払えばEQも使えるようになる。金額もまぁ高くはないし。
 これでいいよ、もう。そりゃ凝ったことは出来ないけど、BGMには十二分な仕様だし。

 というワケで、どうやらZENが死んだら次のPMPを購入するのではなく、AQUOS PHONEがZEN代わりになりそう。
 但し電池の減りが怖いのと、8GBのmicroSDHCでは容量が足りないので、モバイルバッテリと32GB microSDHCをセットで購入することになるのでしょうが。

 ・・・もう暫く経ったら、コンデジことコンパクトデジタルカメラも同じように「スマホで十分」って言われるようになるのかね。
 世間ではそう言われているが、個人的には「光学系」という物理的サイズが絶対的優位になる要素がある以上は、なんだかんだでコンデジだけは当分生き残る気がするのだけど、どうだろう。

Share

2013年のAMDは・・・

 さてと、今更ですがCESで見えた~その後のAMDの今年の展開でもちょっとまとめてみますかね。

 まずはAPU。
 今回一番注目されていたのは今年前半に製品が出るというJaguarですな。Bobcatの流れの低消費電力プロセッサで、PS4だとかXbox720もCPUコアはコレだなんて噂もあったりしたり。
 で、BobcatもAtom以上Celeon以下ぐらいの場所でぼちぼち使われていたが、IPC改善に加えて4コア、そしてHSA対応というのがJaguarのポイントかと。これが予定通り出荷出来ればAtomに普通に対抗出来る仕上がりなのでモバイル分野でのシェア向上も狙えるし、HSA対応ということで他の使い方もありそう。SoCなので目立たないだろうが、AMDの業績改善にはかなり貢献するんでないかな。

♯個人的にはコレ積んだMini-ITXボードが出回るの期待します、はい。一時期E-350とかE-450積んだのが流行ったみたいな感じで。

 で、あまり注目されなかった方、TrinityのマイナーアップデートであるRichlandはノート向けに既に出荷開始済み、デスクトップもそう遠くないうちとのこと。
 まぁCoreは所詮PiledriverなのでCPU性能が劇的に改善しているとも思えないが、AMDにはuncoreの改良だけでZambeziから10%近くIPCを引っ張り上げたなんて実績もあるので、今回も全く手を入れてないということはないでしょう。まぁ最低でもクロック引き上げ分は素直に性能に出るので、5800よりは演算性能も多少上がるか。
 グラフィックについてはRadeon 8000番台を名乗るようだがこちらは中身はVLIWという噂。このタイミングならGCN載せてきても良いて思うのだが、HSAと合わせてってことですかね。パフォーマンス増分はクロック向上とGPUの改良で稼ぐってことかな。

 一方、Steamroller+GCNで本当の意味でのTrinity後継、Kaveriについては年内狙いとのこと。まぁノート優先だろうからデスクトップ版はギリギリ年末商戦か、来年送りでしょう、きっと。
 で、コレについては個人的にはソケットは変わらない、変える理由も無いと思うのだが、世間ではソケット変えるぞという話も。まぁ一つ話として分かるのはDDR4への対応というのだが、時期的にFM2のソケット設計段階でその辺りは考慮に入れてあるだろうと。なので、万が一あっても「FM2+」(DDR3/DDR4両対応)であって「FM3」ではないと思うのだけどね。んで、当分はDDR3しか使わないので事実上は「無印」FM2のまま、てな展開に・・・あってもこの程度でないのかねぇ。

 ♯メモリ帯域不足を少しでも補うためDDR4が欲しいというのはAPU的には切実だが、一方でお値段の問題もまたとっても切実なのであり。

 次にFXとサーバ用。
 取り敢えず・・・Steamrollerは年内は無いということね、コレは。というか、ヘタするとSteamrollerが単品で出るかどうかすら怪しいとか言いたくもなるよね、こんなんじゃ。
 あ、勿論、サーバ向けでSteamrollerが出るのが100%確定している以上、FXが更新されないことはあり得ないですよ。時期的に最後のDDR3対応、最後のNorth独立チップかも知れないし。

 ・・・というか、Steamrollerをホントに早く投入しないとAMDのサーバ部門がいよいよヤバいのでは。
 今のところコア数の多さが効く特定ジャンルの仮想化サーバ(仮想端末集約系ね)では唯一辛うじて選択肢に入るものの、Steamrollerが遅れたらこの「最後の取り付く島」すら無くなっちまうし。急げ急げ、息のあるうちに。虫の息とはいえあるのと無いのは雲泥の差。

 最後にGPU。
 Radeon 8000系はもう規定通りというか予定通りというか。
 ちなみに久々に400番台(映ればいい系。6450とか)もリフレッシュがかかって上から下まで完全にGCN血統になるようですな。
 ・・・ちなみにその「8470」、中身は7750の丁度半分とか。演算コア数よりメモリ帯域が気になったり。

 ◇

 以上、こんな感じですかね。
 まぁ一行に要約するなら、こんなん↓で。

 JaguarとKaveriが予定通り出せれば、少なくとも去年よりはマシな年。

Share