NORCO-4629 その後。

 そいえばこれ書き忘れていたので、今更メモ。
 NORCO-4629の件、結局「相性」と以外言い様がない結果となりましたとさ。

 Asusのサポートが送って来たメール(オシロ画像付)に拠ると・・・。

 問題はBIOSとかそういう以前のレベル。カードの挿さったPCIeバスには(カードのせいで)かなり強力なスパイクノイズが発生していて、このノイズでチップセット側が誤動作してしまい、カードが認識されないとのこと。

 ・・・わ~お。
 とはいえ、同じチップ構成のLycomのカードでは普通に動いているので、これはカード設計側の問題なのでしょうな。
 といっても、Intelが自社チップセットとの組み合わせを検証してないワケが無いし、NORCOもIntelチップセットで検証もしてる筈だし実際Intelチップセットでは動くし、結局、やっぱりこれは「相性」なんでしょうな。

 ◇

 で、カードは国際便で手元に戻ってきたワケですが・・・。
 さて、どうしようか。

Share

ASUSTeKとNorcoと。

 中国に飛び立ったNORCO-4629の続報。

 ASUSのサポート曰く。「現行のいろんなマザーに突っ込んでみたが、AMD系は全滅、Intel系列でも上がらなかったり辛うじて上がってもx1だったり」とのこと。まぁとても悲惨な状況な模様。

 で、彼らがNorco Technologiesとコンタクトを取って調査するということで、もう暫くボードは中国に居ることになりましたとさ。

 ◇

 ・・・さて、いよいよMB屋とCard屋を巻き込んでの展開となってしまいました。
 この後どうなりますことやら。

 にしても、想像以上に酷いですな、あのボードの互換性。
 Intel 3000ではまともに動いていたんだが・・・Intelの4桁チップセット以外全滅かね?

 とはいえ、同じコンポーネント構成のLycom品は実際ウチで8xで動いているワケで・・・。
 やっぱよう分からん。

Share

らいこむの勝利?

 さて、中国で今頃どうなっているのか、なNORCO-4629。
 それは兎も角。
 以前からコレの同等品ということでDAT Optic等からファン付のボードが出ているのは知っていたが、国内でまともに扱っているところを知らなかったのですよ。

 ところ、が。JDSという聞きなれない会社が国内代理店をやっているというブツが某店に入荷したということで、痺れを切らして購入してしまいました、PE-124R5。
 いったい自分はeSATAにどれだけカネかけているのかと。

 まあそれは兎も角。
 ボード自体は玄人志向でお馴染みのLycom製ですな。
 サイト行くと「8層基板!」とか書いてあったりするが、それは置いといて。

 モノ自体はSiI 3124+intel 41110という、NORCOなんかと全く同じ構造。
 違いは基盤デザインぐらいで、こちらは爆熱41110上にファン付。
 このファン、静かなのは良いのだが本当に冷えているかは不明。一応回ってはいるし、触ってみたところ無いよりはマシ。

 ということで、手元のM3A79-T Deluxeに導入・・・っとと。
 一番下のPCIeスロット、モロにFDDケーブルと干渉しますやんか。
 だぁからASUSはスロット配置センス無いって言うのよね・・・とそれは兎も角。
 仕方ないのでFDDは外して、電源ON。

 ・・・あの、普通に認識しますよ?え?
 普通にx8で動き始めましたよ?

 ええ゛え゛え゛え。

 ◇

 ちなみに単純な速度ベンチではRocketRaidの方が速い模様。
 PM経由のReadで215MB/S程度しか出せず、PMの限界にはまだ多少余裕があるように見える。

 あと、BIOSは普通に書き換え可能。Baseにしても良し、RAIDにしても良し。

 ・・・で、同じキーコンポーネント構成で、NORCOだと駄目でコレだと行ける、その違いは何なんだろ。

 ???????

PE-124R5

Share

これは想定外の展開に。

 絶賛放置され中だったAsus Supportからメールが戻って来ましたよ。
 えと、何々。

 「ボード手に入らないからテスト用に貸してくれ(超意訳)」

 ・・・ま、手元に置いておいても使えないだけなので、サポートに貸せばマザー側で使えるようになるってなら、別に貸すこと自体は吝かではないのだが。

 えと、当方、海外の通販で日本に送って貰ったことは何度もあるけど、こちらから海外にモノ送ったことないんですが。
 取り敢えず航空便かEMSなんだろうが、さてどうやって送るのか調べないと・・・。

 ちなみにAsusのglobal technical support teamは中国の江蘇省蘇州にあるらしい。
 台湾じゃないのね・・・ってここ、ちょっと調べてみたら、液晶屋とか電子部品屋がいっぱい・・・成る程、そういう経済開発区があるのね。

 ♯別に買えないワケはないんだが、サポート部門としてこんなモノを検証用に購入するのは無理、って話なんでしょうな。

Share

ECC+広帯域I/Oはそんなに贅沢ですか。

 今AMD構成で高性能+広帯域I/Oを安価且つ安全(=ECC必須)に組む選択肢というのは無いのだろうか、いやマジで。

 I/Oだけなら、まだ多少の選択肢はなくもない。
 AM2+対応だと、M3N WSというM/BにはPCI-Xがあるにはあるが1本だけ。
 +が付かないAM2用ならM2N WS PROというマザーがあるが、AM2+対応でないので性能的には淋しさが。とはいえ3D Gameをやらないなら、AM2CPUにはMemory Controllerが内蔵されているのでまぁギリギリで許されなくもないところか。

 ・・・って、ちょっと待て、BIOS見たらどちらも9350eどころか9150e、おまけに5050eすら使えないのか。M2N WS PROなら9100eだけはセーフ、辛うじて4850eならどちらでも行ける、か。
 どちらもMicrocodeだけ見れば動いてもおかしくないと思うし、第一M3N WSなんて最近BIOS上がったばっかりで、AGESA(BIOS内にあるAMD製CPUテーブル)見たら最新の3.3.2(M2N WS PROは3.1.7)なのに・・・CPUリストテーブルに載せてくれないの?

 あと、I/Oだけに割り切るならM3N-HTでもまぁアリかも知れない。但しこの場合はVGAに負荷がかからないこと、NF200がVGA以外もまともに認識すること、この二つの大前提が付くのだけど。
 まあ、こちらの場合は最新マザーということで9350eも5050eもきちっと動くことになっているので、CPU周りは全く問題ないのだが、ECC本当に有効になってるのかね?
 このマザーに限ったことではないのだが、AWARD+AMDの組み合わせだと、ECCが有効になるBIOSでも自動認識Onlyで現在有効になってるかすら確かめられないモノが多いのよね。何でだろ。

 とまあどれもそれなりに欠点がある中、高性能+広帯域I/Oを実現するほぼ唯一の選択肢である790FX+SB750、しかもAM2+ハイエンドではド定番のAsus M3A79-Tを買ったというのに、現状この有様。

 ◇

 何でこんなにAMDにこだわるかって、確かに好き嫌いの話もあるんだけど、実はもっと切実な話なんですよ。
 というのは、IntelプラットフォームでECCを使おうとすると、勢いとんでもない金額になるので。

 そもそもIntelはECCは「プレミア」だと思っているらしく(私に言わせれば「必須品」)、最新Core i7ですからECCサポートなし。同じコアを使ったXEONでは当然ECC有効だが、CoreシリーズではECC用の配線までデータ転送に使って速度稼いでるなんて噂も。

 こうしてCPUでプレミア価格を取っておいて、更に問題はチップセット。ワークステーション向けX型番の一部と純サーバ向け4桁チップセット以外ではIntelはECC付けられる選択肢が無いときましたよ。
 こんな状況なので、うっかり「全部入り」を買おうとするととんでもない値段に。

 ♯SuperMicroとかTyanとか・・・確かにモノは確かだが・・・(泣。

 その点AthlonやPhenomなら、Asusの殆どと一部のGigabyteという限定条件がかかるものの、¥一万を切るVGA内蔵マザーと¥一万を切るCPUでもECC使える。

 もちろんメモリはnon-ECCとECCで多少の値段差はあるが、そもそもとんでもない値段になっているのは(昔データ化けで痛い思いして以来絶対買わない)怪しいノーブランドバルクメモリなので、真っ当なメーカ品とTranscendのECC付の品なら、実はそこまで値段差も無かったりするし。

Share