何故ここまできてWindowsはソレジャナイ感を追求するの?

 Windows BlueことWindows 8.1。
 スタートボタン復活するそうな。
 でも、スタート画面が出てくるそうな。

 ・・・ズコー、のAAでも貼ってみましょか。
 何このソレジャナイ感は。

 まぁ兎に角、Windows8ではスタートボタンが・・・と散々言われていたが、スタートボタンだけならキーボードにあるんだし、本質的な問題はソレジャナイんですよ。
 問題は、スタートボタンと共にスタートメニューまで吹っ飛んでしまったことなんですって。

 まあ勿論スタートメニュー自体グチャグチャで使ってない・・・という人も居るかも知れないが。
 スタートメニュー要らねぇって言ってる人は大抵このクチのような気もするが。

 確かにテキトーにアプリ等を放り込んで放置していればグチャグチャになって来るが、メニュー内容をちょっとカスタマイズ&編集すれば、なかなかどうして使えるんですよ。
 メニューという名前だけど、所詮はランチャーなんだし。

 ♯ちなみにWindows 8のスタート画面も「テキトーにアプリ等を放り込んで放置していればグチャグチャになって来る」のよコレが。この問題は8.1で少しは対策される模様。

 という訳で、ホントにスタート画面を呼ぶだけのスタートボタンが追加されたってなら、相変わらずClassic Shellの類は手放せないのかも。

 さて、製品版ではどうなるんだろうねこの辺りは。

 ◇

 一方、Tile UIの方も手が入れられて、漸く「見られる」レベルになってきたようで。
 今まで壁紙すら貼れなかったとかほんと製品ってレベルじゃないよね、いやホントに。

 ・・・ということでつらつらと記事を追っていたところで、最後に壮大なオチを喰らってしまったのであり。
 「Tile UIでもスタートボタンが出る」
 な、何なのさそれ。

 そもそもTile UIは8でWindowsに新規導入されたものなのだし、どうせデスクトップPCではもう誰も使わないんだから、タブレットのタッチ操作に特化すればいいんですよ。チャームなり何なり、マウスでは超絶不便でもあり得なくとも、キーボードショートカットすら張られてなくとも、兎に角タッチで使い易いUIに特化すればそれでいいのに。

 そこにスタートボタンですよ。何トチ狂ってるんだと。
 折角新規UIを作って、Tile UIなりの「方法論」を作ろうとしているトコに、何でわざわざデスクトップUIという次元が違う部品を持ち込むのかね。当方の感覚ではホントに理解できない。

 #逆もまた然り。チャームなんてTile UIの部品をデスクトップに持ち込むなっての。

 つーかWindows PhoneのTile UIだってスタートボタンなんて無いけど、それで不便だという話も聞いたことないし、文句言ってる人なんてのも見たことない。
 Tile UIなんて基本的にWindow Phoneからの移植なんだから、UI方法論も揃えればいいでない。そすればMicrosoftだってWindows Phoneの後釜にWindows RTを据えるとか(或いは逆とか)、後々商売し易いだろうってのに。

 ◇

 まぁ兎にも角にも、相も変わらずUI大迷走中という印象しか持てなかったWindows 8.1。
 こんなんでiOSに対抗しようってのはさすがに無理でないの、というのが当方の感想。
 つかコレじゃAndroidにすら・・・(以下略。

 ・・・ところで。
 Windows Server 2012の方はどうなるの?
 Windows Server 2012 R2なのかね?やっぱり。

Share

SPモードとGmailの何でやねん、或いはThunderbirdのeml読み込みでハマった話。

 さて、個人的には「とっととしてくれ」と思っていた「ドコモメール」の提供開始。SPモード(というよりはSPモードメールの端末側ソフト)のダメ仕様が多少マシになるのではと期待していたのだが、当初予定ではとっくに始まっている筈が、延びに延びて10月という話に。

 #つかこの調子だと年内すら怪しい気がする。

 ということで、いい加減SPモードの呪縛から逃れようと、多少なりとも話が通じそうな人間にはgmailへのアドレス変更通知を送っているのだ、が。
 問題は過去メール。何だかんだでバックアップもされないまま端末に溜まっております。これはマズい。
 ということで、この「SPモードのメールをgmailに移行する」という作業をしたのだが、Thunderbirdの思わぬ罠に引っかかってトンでもない目に遭ったので、取り敢えずメモ。

 ◇

 まず、大まかな作業の流れ。

 1.SPモードからメールをeml形式でSDカードへExportする。
 2.SDカード上のファイルを何らかの方法でPCにCopyする。
 3.ThunderbirdでGmailに接続し、IMAP経由でImportする。

 Thunderbirdがいつの間にかeml形式を読み込めるようになったので非常にシンプルな行程で出来るようになってます。
 ・・・が、そこに罠があったのであり。

 結論から言うと、Thunderbirdのeml読込にはimapフォルダと組み合わされた場合に発動する、結構イヤな感じのバグが残っている。但し操作方法を一工夫すればバグ回避が可能。
 その一工夫とは、以下の通り。

 「まずemlファイルをローカルフォルダにImportし、次にローカルフォルダの中身をIMAPフォルダにCopyする」

 これで日時表示の問題等もなくemlファイル群をGmailにImport出来ましたとさ。

 ♯ちなみに当方がこの「一工夫」を見つけるまで約3時間、但し2時間以上「emlファイルのヘッダを弄ったらどうにかならんのか」と試していたのであり。そちらの結論は「ヘッダ弄りではどうにもならん」ということで。

 ◇

 以下、詳細。

 「Thunderbirdのeml読込にはIMAPフォルダと組み合わされた場合に発動する」症状は2つで、

 ・IMAPのローカルキャッシュが壊れる
 ・Thunderbird内部に保持されるメールの受信日時がImport作業をした日時になる

 これどちらも結構イヤな感じ。

 前者はmboxファイルが壊れるにも関わらずThunderbird側には検出されないため、メールの本文表示が壊れるだけでなく、運が悪いとIMAPサーバ=Gmailと同期すらしなくなってしまう。
 対処はmboxを手動で削除して、再度全DLして作り直すしかない。

 後者は「このままIMAPサーバにメールをImportするとメール一覧画面で表示される日時が狂う」という最悪の状況が発生する。
 もともとThunderbirdの開発にはgoogleが絡んでいるので「ThunderbirdでIMAPを使えばGmailへImportしても日時が狂わない」というのはThunderbirdの初期のウリの一つだったのだが、このウリが完全に吹っ飛んでしまっている。

 ところがこの2つの症状、発生するのは「外部からemlを直接IMAPフォルダに読み込ませた場合」という極めて限定的な状況のみ。
 試しにローカルフォルダにemlをImportしてみると問題はないし、既にデータの存在するIMAPフォルダの内容を別のIMAPフォルダ下にコピーしてもこれまた全く問題無い。
 なので、取り敢えずローカルフォルダにImportしてから作業をすれば全て解決。

 にしても、OSSとしては開発者数に恵まれているThunderbirdでこんな分かり易い症状の出るバグが残っているとは。
 IMAPフォルダへのeml直接投入なんて操作は普通やらん、てことなのかね?

Share

ごめん、やっぱムリ>Windows Server 2012の素の色遣い。

 S.Kazは以前「サーバならUIの酷さも関係無い」みたいなことを書きました。

 反省しています。
 んなこた~なかった。
 サーバでも優れたUIは必須だった、いやマジで。

 というか、やっぱムリでした。
 Windows Server 2012の素のUI、もう生理的に受け付けないというレベル。
 XPのLunaもダサさで気持ち悪かったが、そんなもんメじゃなかった。
 これはもうはっきり醜悪といって良い。Windows 2000のあのUIが心底懐かしくなります、誇張でもなんでもなく。

 ♯つかMSはUIに水色使うのいい加減にしろ・・・。

 仕方ないので禁断の奥の手「デスクトップエクスペリエンス」を導入せざるを得ない状態に。
 これでほぼWindows8互換となるので、枠の色なんかが変更出来るようになります、はい。

 ・・・ここまでしてふと思った。何のためのWindows「Server」かと・・・。

 兎にも角にも、もしかしたら世間でははこんなモノがカッコイイと思われているのかも知れないが。
 自分的にはこのUI(特に色遣い)はどうにも受け入れられない、そんな状況です、はぃ・・・・。

Share

ZEN X-Fiにヒビを入れて今更気づいた、PMPという形態の落日。

 あ~やっちまいましたよ。
 画面保護フィルムが貼ってあったので一気に叩き割るということにはならなかったものの、色々入れた鞄の奥底で朝の通勤ラッシュに追い詰められ、ついに割れてしまいました。ZEN X-Fiのフロントカバーの透明アクリルパーツが。
 まぁ内部部品からは明らかに隙間のある筐体側がダメージ喰らって割れただけで、内部は無事そうなので当分は問題なく使えるが、こりゃそのうち後継機買わないといけないかな・・・と思ったところでふと世間を眺めてみたのだが。
 何とまぁこの期に及んで、5年前とはPMPの世界が大きく変わってしまっていることに今更気づいてしまったワケですよ。

 ♯ちなみに5年前というとiPod独り勝ち時代です。WALKMANは市場からほぼ消えてましたな。
  フラッシュメモリを使ったPMPは各社から個性的~ゴミが多種多様出ていて、MicrosoftもWindows Media Playerを使ってiTunesに対抗しようという意思が残っていた時代ですな。

 何が一番驚いたかって、選択肢の少なさ。事実上iPodとWALKMANしか残っていない。
 しかもそのiPodは実質的にはiPhoneの弟分や更にその子供、のような位置づけですか。
 PMPとしての血統はWALKMANだけですな。まぁこっちも一度ほぼ絶えていたのだけど。

 とはいえ、iPod nanoは悪くは無さそうだとは思ったのだが、スペック見てちょっとがっかり。
 録音できないのねコレ。
 ボイスレコーダ替わりに時々ZENを使っていてそれなりに便利だと思っているので、この録音出来ないってのは致命的。
 他の項目は問題ないのに、残念。

 ♯音質は兎も角。

 それでは・・・と数少ない他のPMPを見ても、どうにもピンとこない。
 一方で朝晩周りを見てみると、iPhoneにイヤホン繋いでいる人の多いこと。普通に考えて、こりゃPMP売れなくなるわなぁ。

 こうなったら、いっそAQUOS PHONEをPMPにしてみようか。
 今時iPhoneに出来てAndroidに出来ないことがそう多いとは思えないので、PMPっぽいアプリなんて色々あるに決まっている。

 そう思ってGoogle Playを覗いてみると・・・あるじゃない、ちゃんと。WinAMPが。
 超古参のメディアプレイヤーのAndroid版が。
 コレで十分、というモノが。

 しかもこれ、母艦というかPC上のWinAMPとの同期がWiFi経由で取れるという素敵仕様だし。
 ちょっと払えばEQも使えるようになる。金額もまぁ高くはないし。
 これでいいよ、もう。そりゃ凝ったことは出来ないけど、BGMには十二分な仕様だし。

 というワケで、どうやらZENが死んだら次のPMPを購入するのではなく、AQUOS PHONEがZEN代わりになりそう。
 但し電池の減りが怖いのと、8GBのmicroSDHCでは容量が足りないので、モバイルバッテリと32GB microSDHCをセットで購入することになるのでしょうが。

 ・・・もう暫く経ったら、コンデジことコンパクトデジタルカメラも同じように「スマホで十分」って言われるようになるのかね。
 世間ではそう言われているが、個人的には「光学系」という物理的サイズが絶対的優位になる要素がある以上は、なんだかんだでコンデジだけは当分生き残る気がするのだけど、どうだろう。

Share

最近Win8 desktopに慣れつつあるような・・・(ぇー)。

 さて、以前TrinityにWin8を導入してテスト環境にしているいうネタを出しましたが。
 テスト環境ということは、当然、Win8もぼちぼち触っているワケですよ。

 ♯あ勿論、Desktopだけ。Metro?全く触っていませんが何か。

 そんな最近、ちょっと困ったことが。
 何かWin8も「絶望的だが破滅的ではないかな」と思い始めてしまっているのですよ。

 具体的には、以下のような感じで個々の問題に対して対応策を導入することで、何とかしているというか。

 ・ウィンドウの色使いがダサい
 ・ウィンドウがのっぺり過ぎて見づらい

 カスタマイズで自分的最低ラインに色使いを変更し、3D感は窓影8でかなり改善。
 カスタマイズ不能な箇所やもともとデザインがダサい点については感覚を鈍くする以外の方法は無い模様だが、慣れとは恐ろしいもので。

 ・スタートメニューが無い
 ・Metro要らない
 ・チャームがウザい

 Classic Shellが全て解決。
 スタートメニュー復活、Metroとチャームは滅殺。

 とまぁここまでは割とどうにかなっているのだが。
 あと一つ、これが現状ではどうにもならない。
 
 ・IME周りの挙動が妙

 今のところWin8で日本語長文を入れるようなことはしていないので大して問題になっていないが、移行してガシガシ入力するようになったらあまりのキモチワルイ感にブチ切れそう。

 とはいえ、もしかしたら・・・と個人的に思っている製品が一つあったりして。それは、2月に発売になるATOK13。
 Win8「完全対応」を謳うATOK13なら、もしかしたらキモチワルさを解消してくれるかも知れない・・・とちょっとだけ期待していたり。

 まぁ兎にも角にも、Win7が従来のXPの後継的立ち位置になるだろうということには全く疑いを持っていないし、当分Win7のままで全く困らないとは思うのだが、一方で触れば触るほどWin8のカーネルの出来の良さに感心するのも確かなのであり。
 とはいっても全環境を移行するにはいくつかソフトのバージョンアップが必須なことが判明してしまったりなので全面移行が可能になるのは当分先なのだが、この調子だと可能になったらなったで一気に雪崩れ込む・・・なんてことになるのか?

 つか、これはホント、その時が来ないと分からないですな。

Share