熱か磁界か、競争って大事だねという話。

 さて、WDが「HAMRはやっぱダメ、ウチはMAMRで行くわ」という発表会をやったかと思ったら、数日後にはSeagateがOfficial Blogで「あちらと違ってウチはHAMRは商品投入目前だよ」とか出てきた、なんてことが起こりまして。
 個人的な感想は「そういうのはサッサと物出してから言えや」なのだが、そいえば最近HDDネタやっていなかったよなぁ、ということで。これは久々にHDDネタやってみますか、というエントリです。SSDネタは前にやったし。

 ◇

 まずは、例の発表会とBlogエントリから読み取れるネタでも。

 一つは、WDはMAMRに本格的に舵を切ったということ。未だWD傘下ではないHGST時代に、HAMRの商品化に向けての懸案は媒体の耐久性だという話を聞いたことがあるのだが、WDというかHGSTは結局この部分を現時点では埋めきれていない、という解釈ですなコレは。
 なので、そもそもの物理現象の発見からして新しく、技術的には最先端いうか、特にヘッド部分については現在進行形で開発&評価中ではあるものの、理論的にはHAMRに比べて媒体へのストレスが少ないので、WDとしては信頼性を確保し易いと踏んだんでしょうな。
 逆に言うと、MAMRに投資すると決めた分、HAMRへの投資は削減・・・というか、実質開発中断したんじゃないかねコレは。WDのofficialなblogを見ていると複数のエントリでHAMRのことに触れているのだが、どれもかなり否定的なんで。開発続けているならここまでボロクソに言わないと思うんだが。

 もう一つは、SeagateはHAMR商品化するしかないトコまで来ているということ。具体的な数字を挙げたりWDが指摘した点にいちいち反論している辺り、ネットスラングを使えば「顔真っ赤にして」という雰囲気満々だが、逆に言うとこういう数字を出しても支障ないというレベルにはモノが仕上がってきているという意味でもある。・・・というか、ここで出てきた「HAMRドライブは4万台以上がテストドライブ中」とか、Seagateが公式で具体的な数字に言及するのって初めてだよね?
 逆に言うと、SeagateはMAMRは基本見送りというスタンスなんでしょうな。現時点ではHAMRとMAMRは同一レベルの記録密度しか実現出来ないと言われていて、仮に媒体へのストレスというHAMR最大の問題に解決の目途が立っているならば、今更MAMRのヘッド開発に投資する意味は正直薄い。
 ・・・とはいえ「年率30%なんて伸び率を取り戻す」なんてのはまぁ相変わらず「デカい口叩いてる」レベルだろうが。

 で、この2社の選択なのだが・・・いやぁ、こう言っちゃナンだけど、会社の色が良く出てますなぁ、としか。
 というのは、現時点では

 ・MAMR=「原理的に低コストに出来る」「記録密度の大幅向上には今一歩」
 ・HAMR=「原理的にコスト高は避けられない」「記録密度の大幅向上に目途がついてる」

 安売りが得意なWD、エンタープライズに強いSeagate、と並べると納得出来るのではないかと。

 ・・・つかね、でもね。どうでもいいんだけどさ。
 いい加減空中戦やってないで現物出せや、どっちとも。

 ◇

 とまぁこんな感じで。そう言いつつでは現在の状況はどうかといいますと。

 まず前提として、よく従来型PMRの限界と言われる「1Tbit/inch2」をプラッタ容量にするとおおよそ2.5インチで750GB、3.5インチで1.5TB。
 一方で、従来型SMRの限界というのも言われていて、これがおおよそ「1.3Tbit/inch2」。これ、2.5インチで1TB、3.5インチで2TB。
 この数字を横目で見ながら、現実に出ている製品を見てみましょうか。

 SeagateはSMR推進に御執心。最近アキバでよく安売り対象になっている2TBプラッタの4TBモデルを皮切りに、メインライン(Barracudaシリーズ)の大容量モデルは全てSMR化するようで、現在の非SMRモデルは生産用部材の在庫が終了次第生産完了する模様。
 ・・・なのだけど、これって要するにもう、従来型SMRの限界値に来ているんですよ。Seagateは従来型の非ヘリウムドライブを出来るだけ引っ張る方針のようなので、コレを6プラッタ詰めた12TBもそのうち出てると思われるが、非ヘリウムではホントにここが限界。つまり、SeagateはもうHAMR製品化待ったなしなんですな。

 ♯最新世代のSMRドライブ、初代SMRと比べてキャッシュの取り回しが物凄く良くなってて、一般人がおウチPCのWin10でライトに使う限りではかなり遜色ないレベルにまで来てるんですよ。これは正直凄い。
 但し、ちょっとヘビーに使うとすぐ息切れするのと、キャッシュの挙動がWin10に最適化されているようで、それ以外だと性能ガクっと落ちるのだけど。

 WDはというと、ヘリウムドライブの大量生産で量産効果を出すことに夢中。その代わりSMRは(HGSTの特定用途向けエンタープライズ品以外では)基本スルー。つまり現時点ではWDはコンシューマー向けのSMR用ヘッダを開発していないということですな。
 一方で8枚プラッタのヘリウムドライブでもPMRだと12TBまでしか実現出来ていないのは、これまた正に従来型PMRの限界に達しているんですな。つまりこちらもMAMR製品化待ったなし。

 最後にオチ的なことになったのが東芝。「従来技術の小手先改良が得意」という体質がまさかここまでとは・・・誰か想像していましたかね、エアで7枚プラッタを実現してくるなんて。ってか、東芝はヘリウム開発が遅れているか、全くやっていないか、どっちなんでしょうな。
 まあ兎に角大きな新技術の導入には保守的とか遅れてるのが東芝なので。その割には2.5インチの高密度プラッタの開発でトップを走っていた時期もあるとかいう辺りも、前述の体質を物語るモノですな。
 とはいえ10TBの7枚プラッタは1プラッタあたり1.43TB、つまりこれももう従来型PMR記録の限界値ギリギリなのです。

 ◇

 以上、取り敢えず現状つらつら書いてみましたが。まとめると。

 「従来型ではもう無理ぽ」
 「次世代では会社によって技術方向が分かれる可能性大」
 「つかその次世代っていい加減さっさとモノ出せや」

 という感じですかね。

 それでは、いつも通りとっちらかった感じで、本日はここまでで。

Share