SH-01DにはBIC SIM=iijmioを挿して、2台持ち開始。

 さて、昨日のうちに音声通話は確保出来たので、本日はBIC SIMを挿そうかと。
 御存知の通り、BIC SIMとは要するにiijmioで、オマケとしてWi2 300が使えるという代物。実際Wi2 300がどれだけ使いでがあるかと言われると「・・・」という具合なのだが、貰えるモノは貰っとけ精神に則りまして。

 ちなみにコレを購入する上で比較対象になったのはヨドバシのSIM。コレも安くて、更に常時速度制限付だが月¥500以下という脅威のプランも存在するのだが、個人的に妥協出来なかったのが「プラン変更が出来ない」という点。今時ソレはないんじゃないの、ということで。

 #というか、コレってプラン変更してまで使い続けたいという言ってくれている客をわざわざ切り捨てているようにしか見えないんだが。

 ◇

 当方の場合、現物はSofmap店頭にて購入。その後自宅でぽちぽちと開通手続き。手続き自体は何も難しいことはなく、訊かれたことを入力していけばOK。一番安いミニマムプランを選んで、と。

 #個人的にびっくりしたのがICCIDで、自分としては8981100(ドコモの場合)から始まる19桁の番号だとばかり思っていたのだが(国際標準ではコレ)、実際はDN+数字13桁からなる文字列だったこと。これって要するに、DoCoMoの場合はDN=898110と読み替えろってことなんでしょうな。

 さて、開通手続きをした後はSH-01Dに装着。APNの設定をぽちぽちとしたところ、あっさりデータ通信が出来てしまう。今までの純正DoCoMo契約SIMとの違いはDoCoMoサービスなアプリが使えない(そりゃそ~だ)ぐらいで、全く問題なし。

 そして、iijmio使いには必須のアプリ「みおぽん」をダウンロード。これは手動で速度制限モードに入ることで高速通信容量(自分の場合は1GB→もうすぐ2GB/月)が節約出来るという代物で、バックグラウンドで勝手に動いている常駐モノ(ニュース系アプリ・メール着信確認等)に高速通信容量が喰われるのを防ぐという大事な役割があります、はい。

 こうして高速通信をOFFにした後、Android標準メールアプリでドコモメールをIMAPで使う設定を入れる。自動チェック間隔は長いと新着に気づくのが遅れ、短いと電池とパケ代を喰うので悩ましいところだが、まぁお好きに、といったところか。

 今更だが一つ注意なのは、DoCoMo uSIMを使ってSPモードAPに接続してる状態で、ドコモメールアプリから設定しないとドコモメールが外部からIMAPアクセス可能にならない点。あと、ログイン通知を飛ばすように設定しているのを忘れたままだと、毎日面倒なメールが飛んでくる羽目に。

 ◇

 とまぁこんな感じで、多少手間はかかったものの2台持ち体制への移行完了。
 実はこの記事を書いている時点でパケホーダイは解約していないのだが、数日様子見して問題無ければ解約予定。

 さて、この後は新しいスマホを選ばないと。

Share

SH-01Dが完全にまともなAndroid 4.0ケータイになってしまった件について。

 以前『既に「ハングしまくり」は定評となってしまったこの端末だが、OSアップデートで意外と改善されたりするのか』と書いた、AQUOS PHONEのAndroid 4.0へのアップデート。
 その後、それなりの時間使ったので結論を書いておく。

 結論。
 Android 4.0になってから、1度もハング無し。
 完全にまともで安定したスマホになってしまった。

 こうなってしまうと、目立つ欠点は相も変わらず電池が持たないことぐらい。
 (まぁコレは管理人の使い方のせいもあるだろうが)

 ということで、2.3の頃は「2年経ったら、いやその前でも絶対買い換えて…」とか「やっはNexusじゃないとダメなのかな…」とか思ってもいたが、今じゃ「当分コレでいいんじゃない」なんて思っていたりする。

 ・・・つ~か、2.3の頃のハングしまくりって、結局何処が悪かったの?
 ドライバ?カーネル?

Share

おおよそ問題ないんだが、一点だけどうしても解せない。 (SH-01D Android 4.0アップデート完了)

 さて、漸く来ました、Android 4.0へのアップデートがAQUOS PHONEに。
 既に「ハングしまくり」は定評となってしまったこの端末だが、OSアップデートで意外と改善されたりするのか。
 というワケで、れっつとらい。

 アップデート作業は非常に簡単。
 妙なアプリを入れているワケではないので特にバックアップに苦労するということもなく、おうちのWiFiからOSイメージをダウンロードして開始。
 実際のOS書き換え作業自体は15分ぐらい(だったと思う)であっさり完了。・・・あっけないの。

 その直後、既にトライした人柱?諸氏があちこちで報告しているのと同様の「起動直後はやたら重い」(もっさりとかそういうレベルを超越して激遅)症状は当方でも発生。

 が、暫くするとこの症状も収まり、普通に使えるレベルに。
 画面のデザインは微妙に変わっているが、誤差+αといったところか。
 それよりもOSアップデートで製品の寿命が実質的に伸びたことが嬉しい。

 但し、アップデート後は確実にCPUへの負荷は上がっているように見える。基本的にはスムースなのだが、微妙に引っかかる感じが出るアプリもある。2.3の頃は感じなかったので、明らかにOS変更に伴う症状だねコレは。
 
 ◇
 ・・・とまぁこなにところで、何の問題もなくアップデートが完了して。
 どうしても気になることが。
 既にあちこちで言われているネタだが、本気で意味不明な変更が一点。

 電話アプリで「着信」と「拒否」のボタンの左右が入れ替わっている

 いやこれマジで、何のために変えたの?

 ・・・いやはや、既に数回電話取り損ねてます(死

Share

AQUOS PHONE SH-01D 不安定の原因の一つは無線LAN?

 ・・・っぽい。
 全部ではないのだけど、結構な割合が。

 というのも。
 先日SH-01Dのファームアップデートが配信されのだが、その中に「無線LANの安定性改善」な話があったので。
 もしや、と思い「部屋に戻ったら無線LANに切り替える」をやめてみたんですよ。

 そしたら・・・それまで何時も発生していた「使っていない時にハングして電源すら切れなくなる」という事象が、一週間で一度も発生しなかったんですが。

 とはいえ、所詮は一週間、運の可能性もあるかな、ということで。
 次の一週間は今まで通り無線LANに切り替えてみたら・・・さっくり固まるし。
 ぉぃぉぃ。

 #ってか、無線LAN回りってアップデート前より余計不安定になってないか?

 というわけで、感覚的状況証拠しか無いのだが、この機種のキモは無線LANの安定度のような気がする。
 これって地味に致命的なのでは?ケータイ屋はただでさえトラフィックを逃がしたいってのに、その逃がす為の無線LANが不安定なんて。

 ・・・まぁSHARPのケータイは伝統的にRFがダメだったのだが、伝統は健在ってことかね。
 こうなると3Gの感度とかも・・・疑いたくなるってのはダメですか。

 ちなみに、使っている時にハングする症状の方は一向に収まらず。
 これは無線LANでも3Gでも一緒ですな・・・。

Share

AQUOS PHONE SH-01D ファーストインプレッション その1 ・ハードウェア編

 ということで、買っちゃいました。
 今まで使っていたケータイが物理的に壊れたので買い替え。

 ちなみに今までのケータイはF904iで、My DoCoMoを見るとジャスト4年前に買ったものだそうな。
 はっきり言って不満は無かったたのだが、少し前からヒンジにヒビが入っていて、つい先日にはそのままバキッとヒンジが破断するという事態が発生。
 ヒンジに通してある配線が切断して端末が完全操作不能になる前に、慌てて端末内データのバックアップを取り、そのままケータイ屋に駆け込んだという次第でしたとさ。

 ◇

 さて、自分的にはスマホデビューとなったワケですが。
 とりあえずハードウェアとしてのファーストインプレッションから見ていきましょうか。
 国内では唯一smartphoneの脈を絶やさなかったSHARP製端末、その仕上がりはいかに。

・薄くて、個人的には全然OKな大きさ。

 自分は手がデカいのでこの大きさでも特に違和感も無いし、むしろ後述する問題絡みではもう一回り大きくても構わないぐらいなのだが、まあ世間的にはケータイ名乗るにはギリギリの大きさでしょうな。

 ♯自分的には5インチまでなら行けそうな気がする、うん。

・液晶は割ときれい、でも有機ELには叶わない。

 AQUOSを名乗るだけはあり、液晶の品質もケータイとして見ればトップクラスで、写真を見ても室内なら不満は無い。
 ただ一方で、屋外等の明るいところでは「所詮は液晶」であり。
 MEDIAS PPに採用されている有機ELとはやっぱり「格が違う」。有機ELの方が奇麗・明るい・見易い・省電力。
 後述するバッテリの持ちの悪さの最大の原因がこの液晶(のバックライト)って話もある。

 ついでにもう一つ、外部電源を繫ぐとデフォルトでは液晶の明るさがMAXになるようで、すぐにに「本体の温度上昇を防ぐため」といってやや暗くなったりする(但しこの明るさでも室内では全く十分)。これってやっぱり、液晶のバックライトが電気喰いまくってるって証拠のような。

・サクサク動作、でも電池が持たなくて。

 TIのOMAP系DualCore CPU採用で、操作は快適。クロックが1.0GHzとREGZA PhoneやGARAXY Nexus等と比べれば控え目だが、自分の使い方ではパワーを持て余してるような状況。まあこれは暫く経てば評価も変わってくるでしょう。

 それより、唖然としたのがバッテリの減りの早さ。事前情報で「持たない」と聞いてはいたが、ここまでとはね。
 一応SHARP独自の省電力設定ツールってのがあって、それを設定することでかなり改善される(素が酷いので落差が激しく「見える」)が、何だかねぇ、と。その省電力ってのは要するに節電の代償として機能の一部を削っている(OFFにしている)ワケなんだが・・・。

 こんなんだったら、あと数ミリ厚くしてでもこの3倍ぐらいの大容量バッテリを標準で抱えた方が幸せのような気がするんだけど。
 つ~か、このバッテリ持ちで更にクロック上げてきたら、かなり破滅的なことになるような、きっと。

・カメラも頑張ってる。

 こんなちっちゃい光学系で頑張りまくってるという点で、素直に感心してしまったのがこのカメラ。
 そりゃそれなりにまともなレンズを付けた一眼とは比べてはヤボだが、いわゆる「コンデジ」のエントリークラス相手なら割と勝負になるんじゃね?と思わせる仕上がり。
 日常スナップならこれで十分、って思う人も多いんじゃないかね、このレベルまで来ると。

・Android4.0が見えてい・・・る?

 あくまで噂レベルなのだが、この端末は事前確保済の隠しROM領域がそれなりにあって、俗にいう「ICS」ことAndroid 4.0へのアップデートが近い将来実現するという話がある。CPUが先行するGARAXY Nexusと同じOMAP系というのもアップデートには好条件。

 個人的には4.0にしたいう強い希望は無いのだが、アップデート無のままあっという間に陳腐化・・・という展開はカンベンして欲しいので、そういう意味ではアップデートに期待しているのかも。

・ジャケット付けたまま充電出来る端子付ジャケット、本気で希望。

 折角の防水端末、防水性能を確保するには本体のキャップ類には出来るだけ触らないのが望ましい。
 一方、昨今の端末の値段や想定使用期間を考えるとジャケット類は割と必須だと思われ。
 ということで、ジャケットつけたまま充電出来るソリューションを割と本気で希望。
 出来ればMobile Booster辺りが繋げて、充電しながらもそのまま使えるカタチで。

 ネットを見てると自作してしまった人も居るようだが、個人作りだとさすがに見栄えが。
 それなりに数出そうな端末なのでどっかの会社が作ってくれないかなぁ・・・。

 ♯ヘタすると自分も作りかねん・・・。

 ◇

 以後、ソフトウェア編に続く。

Share