値段差分はあるらしい。

 同じMaxtorの同じ125GBプラッタ品、6H500F0と7H500F0を何れも複数、ほぼ同じ条件でそこそこに使っている場所がありましたとさ。
 酷使という程アクセスしまくっているワケでもないが、連続運転時間が長めなのと、温度がちょい高ではあり。あまり良い条件ではない筈。

 #というかこのHDDって爆熱。
  ここまで熱いとは買った当初想定してなかったんで、結果として温度が上がってしまったというのが正解。

 導入から1年半、6Hは4台中2台故障。1台は半年、もう1台はつい先程、つまり1年半。どちらも不良セクタ発生で、しかもタチが悪いことに、Writeではエラーが出ず、ReadでCRCエラーという症状。

 #ちなみにどちらもS.M.A.R.T.値は正常のまま死亡。
  ホントに役に立つのか?コレは。

 片や7Hはというと6台全て正常に稼働中。6Hより7Hの方が更に爆熱度は高い(実際平均で2~3度は高い)が、今のところ正常稼働。念のためフルのSelfTestをしてみても、全て問題なし。

 結論、DiamondMax11とMaXLinePRO 500とはやっぱり耐久性が違う。

 値段差をどう見るかというのはあると思うが、SATAとはいえ「ニアライン」という看板を背負うだけの違いはある模様。

 まぁ、そもそもSATAのHDDをそんな環境で使うなという話もあるんだけど、な。

 ◇

 MaxLineという言葉が出たので今更の話題をもう一つ。

 7H500F0は動作環境がよろしくないと判断すると自動的にWriteVerifyがONになるという、サーバ向けのデータ保護機能が付いている。ちなみにこれが発動するとWriteが2MB/S程度という超速を叩き出したり(実測値)。

 で、このWriteVerifyが発動する条件にはいくつかあって、リードエラー発生や稼働中の高温といった「明らかにヤバい」他に「I/Fとの相性」というヤツがあるんですな。

 この「I/Fとの相性」というヤツ、実は散発的にポロポロと出ていたり。有名所ではIntel ICH9なんかでも発生事例があったりするのだが、この相性問題が非常に高確率で発生するブツが、SiI3726なんですな。
 HDDいっぱい繋げたい人が、ちょっと高いHDD買ってポートマルチプライヤに繋げたら相性問題発生、というオチが付くという。

 ということで、玄蔵X4や、色々出回ってるSiI3726搭載ボードを使ってHDDをいっぱい繋げようと思っている人は、7H500F0は避けた方がいいですよ、という話でした、まる。

 ちなみに、同様の「勝手にWriteVerify」機能は(Maxtorを買収したSeagateの、位置づけ的にはMaxLineシリーズ後継になる)「ニアライン」なBarracuda ESシリーズにも付いているらしいのだが、自分は未だ発動しているを見たことがないのよね。

Share

ゲーム脳とはゲームを悪と思い込んでるジジイの脳のことである。

 久々に楽しい記事が出ていたのでクリップ。
 全力で「釣り」に来てる以外の何者でもないで、取り敢えず釣られてみる。

 >http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/27/
 「秋葉原通り魔事件 ~ 人生はリセットできない」

 仮想の街なんて存在は「ゲーム脳」を信仰するジジイの頭の中以外に存在しない。
 確かにあの街に幻想持っている人間は少なくないとは思うが、それは単純に一部の群衆がやたら外国製品やら特定ブランド品を有り難がるのと現象は一緒。
 むしろ、幻想を振りまけるだけの地位に昇れたことを喜ぶべきでしょ、これだけ数多ある日本の「街」で。

 そして、街が変化するなんて当たり前だし、ついていけないなら自分が時代遅れになったと自覚すべき。
 居心地悪いなら自分で居心地良くするか、別の街に行けばいいだけ。
 多分、巣鴨辺りならお気に召すのでは。

 ついでに、そもそも自分からそういう店入っておいてケシカランてあ~た、どこのクレーマーですか。
 「メイド喫茶」の大方は風俗店の一種だというのはいまや常識だが、それ以前の問題として。
 そういう店は入口の雰囲気からしていわゆる「喫茶店」とは違うんで、気づかない方がどうかしてる。

 心身を守るという「セキュリティ」的には、そういう未知の場所には(客観的に見て自身が無事であるという見通しが無い限り)足を踏み入れないのが正解ですよね。
 ほら、「君子危うきに近寄らず」って言葉もあることだし。
 そんなことにすら気づけない人間が、セキュリティ云々を語るというのはネタですか。

 ◇

 とまぁ、個人的には「庭」だと思ってるアキバの話なので、5分ぐらいでさっくり釣られてみた。
 まぁたかがあれだけの量の文章にも関わらずツッコミ所は本当に山のようにあるので、皆さんも楽しんで下さい。

 まあ偽札が見抜けたところで世の中の変化は見抜けなかった、ということか。
 (全然綺麗にオチてない)

 ◇

 あぁあと、まさか居ないとは思うが、この記事をネタにキ○ガイ暴走犯を擁護しているとかそういうクレームは無し、ね。そんな気は毛頭無いし。

Share

愛すべきジャンク箱からただのゴミ箱へ。

 ん~、ニコ動、そんなにカネが無いのか。
 いよいよニコ動がただのアップローダになるな。

 >http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/02/20130.html
 ニコニコ動画、MAD動画を含む著作権侵害動画の削除対策を発表
 >http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/03/20137.html
 ニコニコ動画、削除動画に権利者名表示へ
 >http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news134.html
 ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」

 記事見て3秒後の印象は、こんな感じですかね。
 まあ、いいんじゃないでしょうか。相変わらずの狡猾さだが、論理的によく考えられたシナリオですよ。

 まず、ビジネスの方向として、間違っていないと思う。
 ユーザは付いてこないと思うけど、それが狙いなんだろうし。

 そして、アクティブユーザが減るということは設備投資も減らせる。
 残ったアクティブユーザは相当「忠誠度」が高い筈だから、色々商売をするにしても都合が良いだろうし。
 しかもコンテンツが現行法でシロなものばかりになるので、対権利ゴロという意味でも立場が強くなる。

 おまけに今回の削除云々という話、ニコニコ側から権利者に
 「お前らOKとは言い様が無いだろ、だからお前らは当然NGって言うよな」
 と吹っかけておいて
 「以上によりウチは仕方なく削除してるんだ」
 とまぁこういう論法でしょ、権利者名まで表示して。

 頭いいよな、コレ。
 五月蠅い連中にターゲットロックオンされるのを見事に回避した上、保持コンテンツの大幅削減が狙える。

 今回の騒動のシナリオ考えたの、(このテの立ち回りについては天才的な)ひろゆきなんじゃないだろうか。
 本人もコメントでMADをMADたらしめる最大の特殊要素である「素材そのものが持つ広がり」をわざと無視してすっ惚けたフリしている辺り、そんな風にしか思えん。

 ◇

 まぁシナリオがどうのというネタは横に置いといても、今回の騒動で、一つだけ注意しておくべき、とても重大なこと。

 例えば同人誌等の「灰色の世界」は色々問題も引き起こしているが、多少なりともメリットもあることは権利者側も認めざるを得ない部分があるので、「敢えて灰色のまま」にされている面がある。
 今時、同人誌の一つも出さないでプロデビューする作家なんてそうそう居ない。

 MADでも、もしかしたらこの「敢えて灰色のまま」という対処法が双方一番幸せだったのかも知れない。
 が、既にその選択肢は叩き潰された。ニコ動によって。
 そして、灰色の世界で育つクリエイター予備軍の育成環境は、結局ニコ動出現以前の時代に巻き戻された。

 こんなことぐらいは、覚えておいても悪くないと思う。
 確かにニコ動は「あさっての方向に進歩」しているらしい。・・・ってやっぱひろゆきか。

Share