HDDの保証期限が大幅に削られるという話。

 それは年末に降って沸いた話。
 こっそりと保証期間を短縮していたSeagateに続いて、WDも正式に、そしてSeagateも正式に保証期間を削るとのこと。
 
 まあぶっちゃけ、ついに来るべきものが来たかと。
 これだけの低価格で長持ちするモノを作れ、というのはどう考えても無茶だってのは分かっていたからねぇ。
 以下、メーカー別。
 
 ◇WD
 
 デスクトップ系では、今まで黙ってても3年だったRMA期間が2年に縮まるということ。
 う~ん・・・経験的に言うと、WDのHDDって初期不良を除くと最初の2年よりその次の1年の方が死亡率高い気がするんだよなぁ。
 とはいえ、WD GREENについてはプライスリーダーでもあるし、まあ2年ってのも仕方ないかな・・・。
 
 ちなみにBlackやraptor、あとEnterprise製品については5年保証を続けるとのこと。
 まあこっちをそのまま維持するならそれもアリでしょう、と。
 
 ◇Seagate
 
 WDに比べてガッカリ感が高いSeagate。
 既に今年の夏に3年保証をこっそり2年に減らしていたのに、この度正式に1年にまで短縮することのこと。
 デスクトップ製品とはいえ1年ってのはさすがに短くないかい、と思いきや、これだけで留まらないのがさすがのSeagate。
 なんと何と、エンタープライズ向のニアライン系まで5年の保証を3年に短縮とのこと。
 
 ・・・酷くね?
 まあBarracudaの不良騒ぎも含めて、色々やらかしてる、からなぁ。
 
 ◇
 
 しかしまあこうなってくると、HGSTには頑張っていて欲しかったなぁというか。
 
 そしていよいよ、HDDも使い捨ての時代に突入ですな。
 保証期間が短いということは設計上の製品寿命を縮められるということと同義なので、これ以降ますますHDDの寿命は縮んでいくでしょう。
 同時にどんどんヤワになって、デスクトップHDDをちょっとブン回せばすぐに吹っ飛ぶ、なんてことになるのかも知れない。
 個人的には、SSDとの棲み分けを考えても「大容量ストッカー」のHDDが今以上にヤワになるのはマズいと思うのだけど、経済原理には勝てないからねぇ。
 
 しかしこうなってくると、「持続可能なデータの保管場所」が欲しい場合、冗談でも何でもなく
 
 ・複数のオンラインストレージに金を払ってデータを置く(一つだといつサービス吹っ飛ぶか分らないので)
 ・毎年HDDを買い替えてデータを移し替え続ける、もちろん複数HDDにミラー保管(一台だといつ故障するかヒヤヒヤなので)
 
 この二択しか残らないのか。何だかねぇ。

Share