UIの揃っていないOffice 2007。

 仕事の都合上、今更Officeを2007に入れ替えました。
 まぁ「個人で使う」とか「組織的にMS Officeである必要が無い」ならはっきり言ってOOo (若しくはその派生品のLotus Symphony等)で既に十分の時代なのだが、いかんせん個人の主義主張じゃどうにもならないこともあるということで。

 で、Office 2007を入れて思ったこと。
 ・・・画面デザインと色の不統一、これどうにかならんの?

 XP Classicなんかに放り込んだもんだから、まあ色々気になってしまって。
 つーか、リボンUIって2007の目玉だと思っていたのだが、これも全部統一されてるワケじゃないのね。
 あと、ウィンドウの色なんて、XP Classicで使ってるんだから素直にClassicの色使いになってくれ・・・何だその水色ウィンドウはっ。

 とまあそういうワケで、特に2003に不満があったワケでは無かったにも関わらず2007に入れ替えてしまうと、それはそれであちこち逆に気になってしまうトコロが増えてしまったり。
 なんというか、必要に迫られない限りやりたくないわな、こりゃ。

 とはいっても、一つだけOffice 2007シリーズで気に入ったこと。
 リボンUI、個人的にはこれ相当イイと思っているのだ、が・・・
 世間一般でも当方の周りでもとても評判が悪く、挙句には「いいよね」と言った当方が変人扱いされるという有様に。
 ・・・え゛~。

Share

続・Office Interconnect 2007が微妙過ぎる。

 前回微妙と書いたOffice Interconnect。
 結局入れてしまったので、取り敢えず使ってみてるのだが。

 あまり真面目に活用しようと思わず、イベントメモと名刺情報とOutlookを関連づけて扱えるだけ、と割り切りさえすれば、入力も検索もそこそこ便利に使えるな、と思い始めていたり。
 この辺り、きちっとまとめて管理しようとするとかなり面倒なので、その分は正直嬉しい。

 あと、このイベントメモの記録周りの画面がとてもblogライクで、当方のようにblogに小ネタを記載することが苦痛でないような人にとっては、同じノリでビジネスメモが書き込めるのでとても入力がし易い。
 この辺りのデザインセンスの良さは、MSのアプリでは珍しい気がする。
 やはりKKの国内向け開発製品ということで、日本人的発想に近いのかね。

 とはいえ、それだけの機能のために独立したアプリとしてこれがある、という風に割り切るのは・・・ねぇ。
 価格的にも割高だと思うし、そもそもOutlookの外に出ている意味が分からない。

 素直にOutlookのアドレス帳に対する拡張機能として、Outlookに完全統合してしまった方が、便利で扱い易いと思うのだが。
 あと、値段的にも、ね。拡張機能だから、ぐっとお安くして・・・或いはオマケとか。

 逆に、このアプリを単体で維持しようと機能拡張していくと、近い将来OneNoteとほぼ正面衝突してしまうと思われ。
 「人」をキーに全ての情報を整理しようというアプローチは、究極的にはユニバーサル検索の見せ方の一つでしかないので。

 ・・・とまあこんなことを思いつつ。
 もう少し使ってみますか。1~2ヶ月使ってみて、自分の中でどれだけ定着するか、ということで。

Share

Office Interconnect 2007が微妙過ぎる。

 名刺とか連絡先を真面目に管理しないとマズいな、という状況になってきた今日この頃。
 何かいいソフト無いかな・・・ということで、今更ながらOffice 2007シリーズのInterConnect 2007を試験導入してみたのだ、が。

 ん~と・・・何というか。
 微妙にあちこち引っ掛かるのは慣れてないので仕方ないとして、個人的にどうしても納得出来ないのがコレ。

 Exchangeサーバ経由で複数PCの同期が取れない。

 何で?これOutlookの拡張機能みたいなモノだというのに。

 そもそもOutlookが何だかんだで使われている大きな理由の一つが、Exchange経由でのデータ同期が便利だということだと思うのだが。
 下逸の流儀に慣れる必要はあるが、確かに予定表やカレンダの同期、他人へ予定押込等、この辺りは仕事の現場では割と使える。

 で、この流れでいけば、当然InterConnectのデータもExchangeを使って複数端末の同期や部分共有によるコラボレーション等が出来る、ということを期待してしまったのだが。

 当方が甘かったですな。
 所詮下逸か。

 ・・・で、どっかにいいソフト無いかな?

Share

どうにかならないのかWMP。

 購入してだいぶ経つZEN X-Fiだが、Playerとして悪くはないですな。
 初期Firmwareではそれなりに目に付いた不具合も現在のFirmwareでは殆ど解消されているし、Playerとしては現在のところ目につく欠点は見当たらない気がしますよ。

 ・・・が、このところ「いっそiPod」と思ってしまうことが度々。
 どうしてくれよう、このモヤモヤ。

 念のため、当方は「周辺機器」を揃えるような人間ではないんですよ。
 「持ち歩くのに困らないシリコンケース」さえあれば、他は特段欲しいとは思わない。
 確かにiPodの周辺機器の充実っぷりは目を見張るものがあるが、それじゃソレが無いことでZEN X-Fiの評価が落ちるかと言われると、少なくとも当方にはソレは無い。

 ♯逆に言うと、シリコンケースは必須なのだけど。
  だってPMPってラフに扱われるものだし、簡単に傷だらけになったら悲しいじゃない。

 それでは何が問題なのかというと。

 Windows Media Playerが駄目駄目過ぎること。

 具体的な症状は「Playlistから曲を削除すると、同期がおかしくなって、Player上のデータを壊す」ということ。
 WMPで同期を取る必要があるPMPとしては、これは致命的。

 そしてこの状態からの復帰にはwmdbの再構築とZENのFormat+完全再同期が必要なのだが、これがどちらも遅いためまたストレスが溜まるし、それより前に、朝の時間にこんなことやっていたら遅刻するし。

 ・・・まあコレでも、滅多に同期しないような環境ならそれほどストレスにもならないのだろうが。

 当方Podcastを聞いているので、最低1日1回は同期を取ってるんですよ。また、Podcastが無い日でも、曲の評価を頻繁に変えたり、気分次第で寄せ集めのPlaylistを作ったり外したりしているし。

 で、結果的にどうなるかというと。
 一週間に一回は同期がブッ壊れます、マジで。
 そして、二週に一回は再フォーマット。どうなっとるねん。

 ・・・ということで、最近イラっと来る度に「iPod nano」に買い換えてしまおうかと思ってしまうワケですよ。ん?当方の使い方ではTouchはいりません、高いし。

 取り敢えずWWDCが6月、そこで何かあるに違いないから今は買い時じゃない、と一生懸命自分に言い聞かせているワケなのだが・・・
 いつまで持つかな?いやマジで。

 ♯ところで何で略称がAWDCじゃなくてWWDCなの?あのイベント。

Share

モバイルするならセキュリティ強化。

 TrueCryptで80GBの暗号化Diskファイルを作成しようとしたら、大体61GBぐらいで「システムリソースが足りません」と言われて失敗するのって、どうして?
 ちなみにフォーマットは無しでもNTFSでもFATでも結果は一緒。
 パーティションの暗号化なら全然問題ないのに。

 突然何故こんな話が出てきたかというと、大容量バッテリ以外の条件が全て揃ったLOOX Uを実際にモバイルするに当たって、データ領域の暗号化を行っていたため。

 モバイルPCの場合、デスクトップPCと違って最悪「盗難」「紛失」という事態が発生し得る。片や個人PCなので個人情報満載。
 これはそのままでは危険なので暗号化しましょうということなのだが。

 法人用途ではPointSecって結構使われてますな。HDD丸ごとAES暗号化するソフト。でもこれ、個人向けじゃないし。

 ということで、以下は当方の場合。

 Windows本体:
 WindowsのLMハッシュを無効にして、長いパスワードを採用。
 まあ15文字越えれば黙っていてもLMハッシュは無効になるので、TrueCryptの警告ライン「20文字以上」ってのは一つの目安になるのかも。
 この辺りの詳細は@ITででも。

 本体内HDD:
 データ領域はXPのEFSを使って暗号化。
 ・・・ってコレ、ファイルのプロパティの「詳細設定」ボタンを押したら出てくる「暗号化する」のチェックを入れるだけだけ。
 お手軽だが、正規ユーザでログインさえされなければ意外と強力なんですなコレ。

 SDカード、USB-HDD:
 TrueCryptで暗号化。
 まあド定番ということで。CPU負荷はそれなりにかかるが、セキュリティってそんなものだし。
 それよりポイントは、Win32だけでなくWin64やLinux等でも使えること。
 HDDがBuffalo製なのでSecureLockWareも使えるけども、アレはWin32だけなのよね、環境が。

 まあ個人レベルなら、この辺りで大体の対策はOKなんじゃないでしょうか。
 データを盗まれないことが大前提で、跡形もなく消去されてしまえばある意味目的は達成されているワケだしね。

Share