東芝な5TB HDDを手にして、容量と転送速度とのバランスを思ってみた。

 さて、諸事情あって東芝の5TB HDD、MD04ACA500を手にすることになったので、軽くFirst Impressionでも。

 取り敢えず、富士通~東芝のエンタープライズの血統で、カタログ的には前世代MG03のプラッタを1TB化して、バッファメモリを増設したような製品。実際ブツを手にしてみると、7200rpmの5枚プラッタにも関わらず、比較的騒音と振動が少ないというのが個人的には好評価。

 性能面はというと、1TBプラッタは伊達ではなく、最外周200MB/S超、最内周でも110MB/Sを確保しているのはさすが。直線でなくランダムでも7200rpmらしい値が出ているが、CDI等のベンチでNCQとキャッシュが上手くハマるとRandom Writeの計測値が妙に跳ね上がるのは東芝の伝統と言うべきか。キャッシュが128MBと大きいのでこの計測値の跳ね上がりは発生し易いが、実効でどこまで効くかは不明。

 一方、敢えてというか最大の問題はやはりこの転送速度だと思うんですわ。何故って、最外周200MB/Sという速度を以てしても、Readで全周を舐めきるのに実に500分(手元環境)も時間がかかるんです。まぁこれは多少環境による誤差はあると思うが、どれだけ速くとも8時間を切ることは無い筈。

 ♯ちなみに前モデルであるMG03は800GBプラッタ5枚で、コレんが4TBを全周舐めきる所要時間と比べるとほぼ互角。プラッタ密度の向上を殆ど速度に振り向けたのは歓迎すべきことなのたけど。

 転送容量と容量のバランスがことここまで来てしまうと、確かに大容量は嬉しいけれど、そろそろ冗談抜きに扱いに困るというもまた事実。
 当方のような所詮PCヲタならまだ割り切るから良いとして、普通に写真いっぱい溜めたいとか動画がっつり保存したいだけの人がついうっかり買ってしまって、ついうっかり全周初期化なんてし始めたら「いつまでたっても終わらない」とブチ切れたりしないですかね。

 ♯ちなみに、そう遠くない未来に登場予定のLTO-7では無圧縮でも315MB/S、6.4TBの容量を実現する予定。アーカイブ媒体としてのテープの優位は揺らぐどころかますます強固になっていきます、はい。
  ・・・と日本では超希少種らしいテープ好きが申しております。

 ◇

 色々無視して個人的な妄想を言ってしまえば、5TBならせめて5時間で駆け抜けて欲しいところ。ちなみにコレを実現するには最外周330MB/Sを実現する必要があり、7200rmで実現するにはプラッタ容量は3TBは無いと実現不能なんですわ。
 が、プラッタ3TBでも4枚載せで12TBにしてしまうと、この全周を駆け抜けるには12時間ということに。更に延びてしまう、と。
 そしてこの問題への解決策こそ、2.5’HDD化・・・というのは更に妄想ですか、そうですか。

 2.5’なら同一プラッタ密度でもプラッタ容量が3.5’の半分になるので、全周舐めきるのにかかる時間も半分。しかも小さく軽く振動にも強く、駆動時の消費電力も発熱も低い。
 更に、3.5’と同等容量が必要なら2台のドライブが必要になるので、逆に言うと2台同時アクセスで実効転送速度が稼げる。

 ・・・ということで、取り敢えず例によって管理人のテープ好きと2.5’信仰を表明してグデグデになったところで本日はおしまい、と。

 ♯今思い出したのだが、そいえば750GBプラッタ4枚で5,400rpmな一昔前のWD 3TBも全周舐めきるのに8時間かかりますな。え、どうでもいいって?

Share