SSDは消耗品だから、寿命ぐらいチェックしておこう、という話。

 HDDの話ばかりしているこのサイト。
 世間の「PC」ではSSDが今や常識と化しているワケですが、それ以外では正直まだまだというとこですね。
 とはいえ、ブレイクの兆しも既に見えているのですが。

 ということで、個人的にちょっと気になって調べてみたネタを書いてみます。
 それがタイトル通りSSDの「寿命」の話。

 エンタープライズに限らず、個人用途でもキャッシュとか仮想マシン置場なんかの使い方を想定すると考えないといけないのがこの「寿命」。
 世間では「気にしなくて良いです」とかいうことになっているらしいが、それはあくまで「普通の」PC使いをしている場面の話。
 というワケで、世間で売られているSSDの保証書込容量(TBW)について調べてみた。

 ◇

 不明グループ : Plextor M5P、Plextor M5S。

 世間ではやたら持て囃されているが個人的には全く食指が動かないPlextor印Lite-On製SSD。
 何とびっくり、TBWを公表していません。
 しかもFlashチップ変更どころかコントローラまで変えても型番変えない、事前アナウンスすらしない。一体何を信用しろと?
 部品構成的には初期型と比べて後記型ではかなりTBW減っている筈なんだが、そもそも非公表なら関係ない、か。

 ◇

 20TBグループ : Intel 330、Samsung 840。

 240GBでは90回の書込保証。20GB/日で3年。

 耐久性保証という意味では最低グループのこの辺り、とはいえIntelは明記されているのだけマシか。
 Samsungについてはカタログ等には記載されていないが、各国語のインタビュー記事等で揃ってこの数字が出てくるため採用。

 この辺りは本当に「普通の」PCの使い方をする層向けの数字だと思われる。
 とはいえPCヲタの手元で酷使されるPCなんて圧倒的に少数派だし、世間ではこんなモンなのかも。

 ◇

 36TBグループ : Intel 520、Intel 320、Samsung 840Pro、OCZ Vector。

 240GBでは150回の書込保証。20GB/日で5年。

 正直寂しい数字だと思うが、デスクトップ使用ならこの程度で十分ということなんでしょう、きっと。
 何の根拠もないけれどIntelが使っている数字だから他社も追随した、ような気もする。

 ◇

 72TBグループ : Crucial m4(64GB以外)、Crucial M500、Samsung 840Pro(注意点あり)。

 240GBでは300回の書込保証。40GB/日で5年。

 「注意点あり」というのは、Samsungは「予備領域を多く再設定してデータ保持期間を3ヶ月とした場合に限り」この数字で保証あり。512GB→480GBのように容量は6.7パーセント減、別の言い方すると1/16。
 そして最近だと価格の安さが取り柄になってしまったm4(64GBモデルだけは36TB)と、大容量960GBモデルが結構アリな価格で登場予定なのが注目されているM500を擁するCrucial(Micron)はこのグループ。チップの容量を考えるとM500からは予備領域を広く取ることにしたのかね。
 にしても、SamsungもMicronも自社製Flash。チップメーカ故の自信・・・要するに選別時にイイ物は自社製品用に取っておくってことだろう、きっと(笑。

 全く個人的な感覚では、この辺りぐらいからまぁアリかなという気がしてくる。
 とはいえ容量別では120GB→600回、480GB→150回、960GB→75回となり、480GBとか960GBの大容量になってくるとまたどうにも微妙な数字に。
 現時点では大容量が欲しければストライプで容量稼ぎと書込分散するのが正解なのかも。

 ◇

 3.6PBグループ : Intel DC S3700@200GB。

 シリーズ全モデルで18000回の書込保証。1日10回書き込んで5年。

 800GBモデルでは実に14.4PBも書き込めることになる、伊達にDCと名乗っちゃいない、桁が違う。
 とはいえエンタープライズではこれぐらいの数字が出て初めて使用が検討できる、みたいな。

 ちなみに200GBモデルのお値段は↑のSamsung 840Pro 240GBと比べて3倍弱。それで60倍の寿命が手に入るのだから、十分安いと言える。絶対金額は横に置いておくとして。
 それと、同じFlashを搭載したIntel 910 PCI-SSDとは同等の書込保証値。あちらのカタログ値は800GBで14PB。

 ♯にしてもMLCでこれだけの書込回数保証ってのは凄ぇの一言。
  これがIntel Fabの底力、ですか・・・。

 あぁもう一つ、ちょっと訊かれたことがあるのでメモ追加。
 ベンチ万歳のコンシューマ用途で使うとコレあんまり速くないんで、念のため。
 簡単に言ってしまうとEnterprise用途、IO Queの深いHeavy Load運用に最適化されいるので。DBとかVM詰込とかで、IO無限地獄でこそ力を発揮するタイプ。

 ◇

 個人的には、HDDよりSSDの方がエンタープライズ品のメリットが明快な分、高くても納得して買い易い代物だと思うのだけど、どうでしょうかね。
 にしてもIntel DC S3700いいなぁ・・・。

Share