東芝製デスクトップHDDが出る、とな?

 さて、時々取り上げているHDDギョーカイうぉっち。

 HGSTが抜けてSamsungが逃げ出していよいよ寡占化が進む・・・と思っていたら、ここに来てまさかの新展開。
 日立が抜けたストレージ市場に、東芝が入って来る、とな。

 というかこれ、ブツの流れを考えると、要するに「日立の資産をWDと山分け」だよね。
 独禁法関連で資産を山分けしたかったWDと、まぁそれならばと手を挙げた東芝と。

 まあWD側からのアプローチ、なんだろうなぁと。
 タイの東芝資産を受け取るってのも、依然として洪水ダメージの残るタイ生産拠点の強化策だろうし。

 但し、内容については若干気になることも。

 というのも、コレで東芝は「全方面ラインナップを打ち出す」と言っているのよね。
 これって、要するに今まで手を出していなかった「デスクトップ」HDDに手を出すということなのだが。
 御存知の通り、「デスクトップ」HDDは価格競争がとんでもなく激しく、既に消耗戦状態。何で今更そんな死地に、Red Oceanに手を伸ばす必要があるんだろ?と。

 東芝が今までHDD部門でそれなりの利益を出してこれたのは、個人的には「デスクトップをやっていなかったから」だと見ているんですよ。富士通から引き継いだエンタープライズ&ニアラインはデスクトップとは単価が違うし、自社でやっていた2.5インチも3.5インチと比べればまだマシな値段が付いているし、ね。

 まあ、前向きに考えれば、ボリューム拡大によるコスト削減とか、ニアライン選別落ちパーツの流用先確保とか、その辺りが狙いなんでしょうな。
 東芝から見ると「タイの資産あげるから、そっちの設備とか知的財産ちょうだい」って、物々交換みたいな感じだし。

 兎にも角にも、最近とんと面白い話が無くなっていたHDD業界に久しぶりの話題。
 これから登場するであろう東芝デスクトップHDDがIBM~日立の正統血統だったりしたら更に面白いんだけど、さてどうなるかしらん。
 騒音大きめ、発熱大め、壊れかけても割と根性がある。東芝とHGSTって、製品の特性も割と近い気がするしね。

 ♯3.5インチデスクトップやるならRMAの仕組みも整えて欲しいと思ったり。
  東芝製HDDを買おうとすると現状ショップ保証以外無いのでね。

Share