ちっとも値段の下がらないDVI切替機の代わりに最近激安品も見られるようになったHDMI切替機を使って幸せになりたいプロジェクト、第二弾。
まずは前回の結論から。
要するに、HDMIセレクタはホントに「電子スイッチ」以外のは何もしていないため、切り替えるとHDMIケーブルが抜かれたのと同じ状態となり、それを検知したVGAカード側が勝手に設定を切り替えてしまう。
逆に、DVI対応のPC切替機なんてのはこの対策がしてあって、いつでもディスプレイが繋がっているように見えている(筈・・・激安品は知らん)ので、そういう問題は起こらない。
ここから導き出される結論は一つ。切り替えても常時接続しっぱなし、のように「騙せば」良い。
ということで、まずはちょいとお勉強から。
DVIもHDMIも、ケーブルにはHotPlug専用のピンがあります。DVIだと16ピン(+マークもしくは-マークに一番近いピンの「真ん中」)、HDMIだと19ピン(向かって左端の上側)。ここに5Vが来ていると、その線は接続中ということになるのですな。
#ちなみにDVIとHDMIのピン配列については、何故かDELLのサポートサイトに丁度良い説明があったのでリンク。
>http://support.euro.dell.com/support/edocs/video/P147609/ja/connect.htm
つまり、ここに5Vが常時供給されていれば良い。
幸い、DVIでもHDMIでもすぐ近くに5Vのバスパワー来ているので、抵抗かまして繋いであげれば、常時5V供給状態に出来る、と。
◇
但し、留意すべきこと2つ。
まず、そもそもこのHotPlugの仕組み、DVIでは接続開始を認識した後、ディスプレイとEDID(ハードウェア情報)を読み出して自動的に解像度を設定したりするのが、本来の存在意味なんですよ。
なので、EDID読出との兼ね合いで逆にトラブる可能性も無いワケではないので、そこはし自己責任で。
それともう一つ、本当の意味でのHDMIで使う場合、これは絶対NG。
というのは、HDMIではEDIDの確認に続いてHDCPの暗号化キー交換シーケンスが走るので、接続検出がないとキー交換が出来なくなってしまうのですよ。
よって、接続直後はいいけれど、それ以降何も映らなくなります、えぇ。
いよいよ次は、実際に工作する回です、はい。