ついに飛んだ、Gibson。

 まぁChapter11なので日本で言うトコの民事再生なのだが。以前ネタにした「8月まで」もたなかったか、と。

 個人的には面白いな~と思って見ているのが、揃いも揃って「ギターが売れなくなった」とかそういう話は飛び交っているのに、こと国内では多角化に手を出して失敗したということがあまりというかほぼ語られていないこと。
 まぁ本業のギターがアレだったのは確かで、巷で言われている「製品が粗悪になったこと」「そもそもギター産業自体がシュリンクしている」という話は排他ではなく相乗だと思いまっせ。とはいえ今回のChapter11の原因は多角化失敗だろと。ギター一本槍でもいずれ撃沈していただろうが、ここまで急激に財務が悪化しなかったでしょうと。

 で、気になるのはやっぱり本体なんかどうでも良くて、巻き込まれていた各社ですよ。

 まず、Onkyoについては既にいろんな意味で関係を断ち切っていたいたのでセーフ、と。持たれている株も比率で言えば現在は限りなくゼロだし、提携も打ち切っているし。

 次にこっちが心配、TEAC。こちらは100%Gibson傘下、とはいえ「直近では」特に何かは無さそう。
 とはいえChapter11ということは「事業の整理・売却も視野」なので、業績が悪くなくても「現金化」されてしまう可能性は十分にある。
 こちらは引き続きWatchしろ、ということですかね。

 ♯まぁ今更TEACを買おうなんて会社は・・・(TASCAM目当てで)inMusic辺りならやりかねんか?

 ◇

 最後に、Gibsonが潰しBandLabが拾ったCakewalkについて。

 つい先日「Cakewalk by BandLab 正式リリース」が出ましたよ、と。

 プラグイン系と連携系についてはほぼ全滅(同梱されない)なものの、本体の機能についてはSONAR Platinum相当。EarlyAccess版で問題になっていた日本語表示系のバグも含め、本体のバグ修正も入り、往時の月次リリースを彷彿とさせますな。

 あ、もちろんプラグインは過去に導入済であればGibson傘下時代、Roland傘下時代(さすがにこれは古過ぎてもう無いかな)、のモノがそのまま使えまっせ。
 そういう意味では、SONAR時代からのユーザーから見れば「Cakewalk is Back」かな、と。

 ♯但し一部ではプラグイン導入先フォルダの設定が初期化されてしまい起動時のプラグインスキャンから漏れてしまっている模様。一度手動でフォルダ設定を追加してあげれば問題なし。
  あと、ダウンロードサーバが混んでいるようでダウンロードが途中で途切れてしまうためBandLab Assistantからのアップデートがいつまで経っても終わらないことも。この場合はBandLab Assistantを一旦終了させて再起動、と。

 あとはまぁ、名前が変わっても所詮SONARなんで、そういうことです。

 ◇

 とはいえ、現時点ではプログラムのリリースに力点が置かていて、Webサイトを含めてアナウンス等の体裁がきちっと出来ていないことは事実。
 Gibsonから引き継いだCakewalkのWeb Forumのオフィシャルスレッドにはリリースノートや機能比較表があったり、実は「改善要望受け付けます」なんてスレッドも立っていたりするのだが、現状だとForumを覗いているSONARの既存のパワーユーザーにしかこのメッセージは伝わっていない。
 まぁ昨今のWeb企業がアナウンスメントやらの重要性を理解していないワケがない(と思っている)ので単純に手が回っていないだけだと思うが、正直この辺りは早く修正して欲しいところ。

 あと、SONAR本体はこれでどうにかなったものの、プラグインの音源とエフェクトの扱いはこれからどうするか、についてもそろそろアナウンスが欲しいところ。
 一応、VST系については有料で復活させる的なことを匂わせる書き込みもあったりしたが、オフィシャルなステートメントは未だ出ていない。

 以下、個人的な要望。過去のもの全て復活させるのも流石に色々と厳しいと思うので、以下な感じでどうでしょ。

 VST音源:
 ・Z3TA IIとRapture Proを単品売りのVST音源として復活させ、既存ユーザーのライセンスは引き継ぎ。Rapture Sessionは・・・取り敢えず後回しで。
 ・その他のシンセはいい加減古いので捨てる。超個人的には実はRoland Groove Synthの90年代まんまな(「チープな」)音は好物なのだが、多分こういうのは全世界規模で超少数派なので。コレDXiだしね・・・って(Cakewalk by BandLabに付いてくる)TTS-1もDXiなんだよなぁ。

 VSTエフェクト:
 ・Engineering SuiteのCakewalk社製品についてはCakewalk by BandLabの付属品として復活させる。但し付属品は「プロテクト」付で、SONARまたはCakewalk以外からは使用不可。他から使用可能なものは・・・単品売りしてもいいかも?
 ・Boutique Suite、Classic Creative Suite、その他は古いので捨てる。

 あ、当方がRapture Proをこれだけ推すのは「特色あるシンセ」だからであって、正直他のマルチ音源VSTiと真っ向勝負出来るような製品ではありません。念のため。
 いやね、90~00年代のハードシンセに近い(感じだと思う)の何か背伸びした音出してる感がタマラナイんですよ、個人的に。・・・やっぱ伝わらないかなぁ、コレ。

 ♯真っ当なマルチ音源としてはSampleTank3激推ししときます、えぇ。

 逆に、Engineering Suiteは正直モノが悪くないので、このまま無くすのは惜しいなと。コード自体も(比較的)新しい筈だし。
 Boutique Suiteについては64bitなのでまぁあっても無くてもとは思うが、個人的には積極的に推す程の理由は見当たらないなぁと。

 ◇

 まぁ、本日はこんなところで。

Share

TractionはBananaがお好みだったらしい。

 タイトルが何だかなぁだが、今回はまたしてもDAWを使ってVSTをPC音声出力に突っ込むという話。
 また問題が出てしまったので、その話でも。

 ◇

 前回ネタにしたように、VSTHostではなくTracktion5を使うことで音が遅延してどんどんズレていく問題は解消したのだが。
 しばらく使っていると、今度は別の問題が発覚したんですな。

 それは、MME(Windows Audio)を使うと、割と頻繁に音飛びするということ。

 そりゃMMEなんて使うからだろというツッコミはある意味正しく、DirectSoundを使えば音飛びの頻度は減らせるものの、ゼロにはならない。
 しかもDirectSoundを使うとKernel Mixerの影響をモロに受けてしまうという。MMEの方が小手先テクニックで影響を減らせるようなので、敢えてMMEを使っていたのですよ。
 勿論、MPC-HCではWASAPI出力が使えるのでこれを使っているが、それをVB-Cableに通してしまうとTracktionはMMEかDirectXでしか入力出来ない。
 まぁこれも環境依存らしく、環境によってはあまり気にならないが、一方で1分も間があかずに音飛びまくる環境も。

 それでは原因の切り分け・・・ということで、折角のDAWなので入力側を録音してみたところ、録音の段階で音飛びしていることが判明。これつまり、TracktionがMME経由での録音はあまり得意でないってことなのか、単にVB-Cableとの相性なのか。ASIO入力だとこんなこと起こらないんだが。

 ♯勿論音源になるソフトから直にハードウェアに音声出力すれば音は飛ばないですよ。

 まぁこうなると、結論としては「TracktionはASIOで入出力」しかない、ということですな。

 勿論ハードウェアループバック使えば簡単に出来ますよ。おカネかかるけど。
 それではソフトウェアだけで出来るかな、ということで、色々探してみたのだが、結論としては

 「タダでは無理、DonationWareを使えば出来る」

 ということで。以下、具体的な手法。

 使用するDonationWareはVB-AudioのVoicemeeter Banana。
 これはソフトウェア仮想ミキサーだが、全ての仮想I/OにMME・DirectX・KernelStreaming・WaveRT・ASIOが使えるという変態的、違った、汎用性の非常に高い構成なのですよ。
 なので、以下のように繋げればTracktionをASIOで使えるばかりか、KernelMixerも完全排除出来るという。

 MPC-HCからWASAPI出力
 →VoiceMeeter BananaからASIO出力
 →Tracktion5からASIO出力
 →Voicemeeter BananaからASIOまたはKernelStreamingで出力

 実際にこのソフトを使うとケーブルが無いので(当たり前だ)何処がどう繋がっているかやや分かり難いものの、一度ルーティングを理解してしまえば何の問題も無い。

 そして音は・・・おお、飛ばない!
 ASIOバッファを詰め過ぎれば当然音は飛ぶが、逆に言うとそれ以外では音飛びは出てこない。

 まぁ短時間の確認なんでウン時間も流し続ければもしかしらたまに飛ぶのかも知れないが、少なくともMMEやDirectSound使っていたら間違いなく飛びが確認出来るだけの時間はかけたので、これは間違いなく改善している。

 ◇

 ということで、問題を解決したものの、それには結局追加投資が必要だということに。
 DonationWareってことは要するに試用期限が切られていないシェアウェアなんで、使い続けるなら送金しないと。
 ん~、背に腹は代えられないってヤツなのかなこれは。

 以上、今回はここまで。

Share

Tracktion 5はPC音声出力にVSTエフェクトをかけるのに最適だという話。

 今回もまたダラダラと長いのでまず3行で。

 ・VST使ってPCサウンド出力にエフェクトかけたい
 ・VSTHostはお手軽だが音声が遅延でどんどんズレる
 ・タダで使えるTracktion5を使えば問題解決

 以下、長文。

 ◇

 以前ここでVB-CableとVSTHostを使ってPCの音声出力にエフェクトをかけるというネタを出したが、さてこの方法、お手軽なのは良いのだがこれまた良く知られている大きな欠点があるのであり。

 それはずばり、VSTHostのオーディオエンジンの出来のイマイチさ。
 具体的には暫く使っているとどんどん音声が遅延してくるというもの。

 どうもコレ内部的に処理落ちすると発生するようで、オーディオエンジンをリセットすればその時は収まるのだが、また暫く経つと・・・といった感じ。
 純粋に音声だけの垂れ流しではあんまり困らないかも知れないが、困るのが例えば動画の音声にエフェクトをかけているような場合。音声側は横取り処理をしている以上どう頑張ってもレイテンシが出てしまうので、動画再生ソフト側では逆に映像を遅らせる(または音声を先行させる)ことで結果的に映像と音声で同期を取っているのに、コレが崩れてしまうんですな。この状態で映像なんて見てると実にキモチワルイ。

 で・・・自分も少々長い動画を見ている時に、このキモチワルイ状態にしょっちゅう陥るという状況になってしまい。正直たまらんので、VSTHostに代るソフトを探してはみたものの・・・シンプル且つタダで使えるVSTホストって見当たらないなぁ、と。

 ♯カネ払う前提ならBlue Cat AudioのPatch Worksなんて悪く無いと思うが、どう考えてもオーバースペック。

 そんな自分が辿り着いた先は、何とまぁ普通にフル機能のDAWソフトウェアでありましたとさ。
 具体的にはTracktion 5。

 メアドとパスワードを登録すればタダで使えます、はい。
 独特のGUIは初めて使う人にはややハードルが高く、CubaseやSONAR等の「一般的な」DAWソフトに慣れている人だと尚更首を傾げる気がするが、一度このソフトの流儀を理解すれば全く問題無い。
 というか、個人的にはこれ一度シグナルフローさえ理解してしまえば相当使い易いと思うのだが。

 フル機能がタダで使えるDAWといえばStudio Oneも有名だが、アレは有料の上位版でないとVSTが使えない。
 一方少々年寄だと古いReaper(Ver0.999迄は無料だった)を思い浮かべる人も居るかも知れないが、こちらは凄まじく音が悪いので今更引っ張り出す理由は何処にもない。
 ということで、事実上の一択ですがな。

 更にDAWソフトなので、オーディオエンジンの安定性も全く問題無し。
 VSTHostだと確実にボロボロになってしまうCPU負荷が100%に近い状態で暫く流してみたが、音飛びこそ出たものの音声の遅延増加は発生せず。

 ということで、Tracktion5をこんな使い方しているのは国内どころかWorldwideでもそう居ないような気がするが、自分はこれで漸く幸せになれました、とさ。
 

Share