HDDをRMAしよう。

 さて、手元にRMA可能な壊れHDDが溜まってきたのでRMAでもしますかね・・・ということで、その辺りのネタでも。

 まず、RMAのオキテ。

 1・対象はSeagate・WD・HGSTの正規扱品、保証期間内のみ。
 2・Seagate・WDは英語で、HGSTは日本語でメーカに直接申請。
 3・Seagate・HGSTは国内便、WDは国際便で発送。
 4・新品が来るワケではない。
 5・必ず同容量同型番に交換されるワケではない。

 こんなトコかな。

 1・未だにアキバの一部で流通しているOEM扱品ではダメよ、という話。ちなみに当方は原則として正規品を確認出来るルートでしか買ってませんよ(注:過去に失敗あり>blogのネタになってまっせ)。

 2・まあWDもSeagateも海外企業なんで当然というか。

 3・WDは国際便強制なのでちょいと面倒。でも英語が読めればどうにかなる。

 4・極希に新品が来ることもあるけど、それって余程運が良い時だけ。普通は修理品で、Seagateはラベルのフチに色が付いて「修理品」と英語でモロに書かれているし、WDはぱっと見分かりにくいが日付の末尾に「R」と付いているのですぐ分かる。

 まぁここまでは良いとして、時々問題になるのが5。
 特にちょっと古めのHDDを送ると、現行品に交換されたり容量が増えたりすることが多いのだが。
 RAID組んでいたり、古い機械を使っていたりする場合、これではマズいという場面も無くはない。

 例えば、Seagateは一部の少容量品で薄型筐体を使っているので、交換されたら物理的な寸法が変わって不都合、なんて話とか。
 あと、そろそろ絶滅危惧種とはいえ場所に依っては未だ現役の「SATA出始めの頃のモノ」の中には、例えば「500GB以上は認識しない」とか「SATAII対応品はコケる」とか、妙ちくりんな不具合を抱えているモノもあったり。

 こんな場合はRMA申請をした後、ブツを発送する前にサポート窓口に問い合わせて、事情があるからど~にかしてくれ、という話を「英語で」(←WDの場合。SeagateとHGSTは日本語でOK)すれば大抵は何とかなる。但しコレをやると、交換品の到着が遅れることが多い。

 #多分特別扱いするんでしょうな、社内的に。

 とまぁ、こんなところで。次は国内扱でとっても簡単なSeagateから。

Share