IO DATA BRP-U6DB ファースト・インプレッション …現状ではニッチ向け商品としか…

 さてさて。
 当方が使用しているHDDレコは東芝のVARDIAの末期モデル、RD-S304Kでございます。
 こいつにはBD-Rが付いておりません。

 一方、そろそろBD-R書き出しも欲しくなってきたお年頃。
 この際BD-Rレコを買ってしまおうかとも思ったが、ここで思い出したのが

 「そーいやDTCP-IPが使えるBD-Rドライブのパッケージがあったような」

 というワケで、衝動的に買ってしまったのがIO DATAの、BRP-U6DB。
 USBポータブルタイプのBD-Rドライブに、DTCP-IP対応ソフトがバンドルされたパッケージです。

 ちなみに当方所有のVARDIAは動作確認一覧には入っていないがDTCP-IP対応なら行ける筈、ということで購入して、実際にきちんと動作していますよ。

 ・・・とまぁこんなことがあったので、取り敢えずファーストインプレッションでも。
 結論を先に言ってしまうと、「オモチャ」でした、はい。

 ◇ドライブについて

 ドライブはOptiarc製。ん~まぁ、品質としては並の下、といったところか。
 PIONEERよりは落ちる、Lite-Onと比べると同等かややマシか、といったレベルで。

 それは兎も角、USBケーブルがやったら短い。
 ノートPCで使うことを考えているだろうが、それでももう少し長さ欲しい気がする。

 それと、Pioneerのトップローディングモデル(buffaloが売ってるもの)と違い、Write時にはACアダプタ必須という代物。
 いわゆる「USB2又ケーブル」ではどうなんだと実際やってみたところ、Write時にエラー多発して、読込不能な円盤を量産するハメに。
 USB BusPower駆動はRead時はギリギリで持ち堪えているが、Write時はとてもムリ!ということらしい。

 #ACアダプタ出力は5V2A。意外とゴツい。
  まあ、最近一部のマザボやPCについてる「電力がっつり出るUSBポート」ならUSBバスパワーでも行けるかも知れないが。

 ◇ソフトについて

 このパッケージのキモ、DiXiM BD Burner(のIO DATA専用バージョン)。
 とってもシンプルなGUI。その割には単品価格も結構高い。

 で、このソフト。一言で言うと、結構重い。
 DTCP-IPの復号化とAACSの暗号化を同時に走らせているので、仕方ないと言えば仕方ないが、Phenom X4 910eで30%ぐらいのCPUを持って行かれている。
 しかもこれ連続処理で切れ目がないので、感覚的にはもっと大きい。半分以上持って行かれている感覚。

 この他はまぁ、カタログを見て下さい、と。
 いろんなところでバンドルされているよくあるソフト一式付きです、はい。

 ◇使ってみた感じとか。

 DiXiM BD Burnerについては正直改善の余地あり。
 ぶっちゃけ、安定度があまりよろしくない。
 原因不明だが、何故かダビング失敗することがちらほらと。
 まぁこれだけならまだ良いのだが、以下の件については至急改善すべきかと。

 ・BD媒体にエラーが発生していてもムーブ元に「転送OK」を送ってしまうことが多い

 要するに、ムーブ失敗で元データも消える、という最悪パターンですわ。
 試してみたら結構出るよ、コレ。

 #USB2又コネクタでWrite試していたら電力不足で媒体エラーが出まくって、その時にこの症状も出まくったというオチは横に置いといて。

 他にも、他のアプリがCPU負荷をかけるとコケ易いとか、媒体認識が妙に遅いとか、色々あるが、この項目に比べたらまだマシというレベル。

 ◆

 ・・・とまぁこんな感じで。
 結論。

 「BDに焼きたい」という「普通の人」にはとてもじゃないがお勧め出来ない。
 素直にBDレコもう一台買った方がいい。安売り店なら¥3万とかでも買えるし。
 長時間高負荷でPCを占有されてはたまらんし、安定度もイマイチ。

 この製品を買う層は・・・

 ・珍しいモノ好きな人
 ・PC用のポータブルのBD-Rが前から欲しかったから、この際「ついでに」PCでのDTCP-IPムーブも「試して」みたい人
 ・TVに付いてきたHDDレコからBDに書き出すのに、絶対どうしても何がナンでも単品のBDレコを買いたくない人
 ・取り敢えずPCをいぢる建前が欲しい人

 ・・・超絶ニッチ市場ですな。
 いやでも、本気でこういうレベルだと思う。
 家電のBDレコと比べたら「オモチャ」だよ、これ。

 ♯CPU増強の為の言い訳にはなると思うな、うん。
  i7-3960xとかならもっと軽いでしょ。910e比なら半分以下のCPU負荷になるだろうし。
  もしかしたIntel最適化のお陰で更に軽いかも知れないしね(結構あるのよねコレ系の話)。

Share