Windows 7インストール済環境を後からVHD Bootに切り替えてみる。(後編)

 続きモノの最終回。
 Windows 7をVHDブートしようとした時の、諸々な話とか。

 ◆

 その1。
 パーティションを丸ごとVHD化するなら、予め可能な限りパーティションを圧縮しておくのがお薦め。

 というのは、前回も書いた通り、VHD化してVHDファイル自体が小さくなっても、それを起動に使用するには結局元のパーティションサイズと同じだけのディスク容量が必要になってしまうため。
 ドライブ容量のうち300GBのうち30GBしか使ってなければVHDファイルは30GBになるが、コレを使って起動しようとすれば300GBのディスク容量が必要なんですな。
 ここでパーティションを100GBまで圧縮してからVHD化すれば、このVHDを使って起動するのには100GBのディスク容量で問題ない。

 幸い、Windows 7ではパーティションを後から拡張するのは簡単なので、一度縮小した後、どうしてもディスク容量が必要になったらその時にまた拡張すれば良い。

 さてそれでは実際にどうやって縮小すればいいのかというと、一番簡単なのはWindows標準機能。
 「管理ツール」>「コンピューターの管理」から「記憶域」>「ディスクの管理」と開いて、パーティションを選んで「ボリュームの縮小」。
 MS純正だけあって簡単且つあっさりと出来るのだが、機能も簡単なもの。環境によっては全然縮まない、なんてことも。

 一方、サードパーティ製の各種パーティション操作ツールならば、ボリュームをかなり圧縮することが可能。
 代わりにおカネがかかる・・・筈なのだが、個人の非営利目的ならタダで使える製品もあるので、そういうのを探してみるのも良いかも。

 #但し当方は英語版しか見たことがない。なので、英語が多少は読めないとキビシイかも。

 ◆

 その2。
 では、実際に容量が窮屈になってしまったVHDの拡張方法は、ということでメモ。

 作業は以下の2段作業。

 ・まずVHDファイル自体を大きくする
 ・VHDファイルの中の領域を拡大する

 HDD最後方にインストールされたOSを起動して、コマンドプロンプトを起動。
 さあコマンドを打ち込みましょ。

 ◇

 まず1段目の作業。

 diskpart

 ここでUACが起動して「いいの?」と訊いてくるので「OK」とすると、新しいコマンドプロンプト画面が開く。
 その中で、以下のコマンドを入力。

 SELECT VDISK file=”VHDファイル名”
 EXPAND VDISK maximum=容量(MB単位)

 例えば、E:¥Windows.VHDを60GBに引き延ばすには

 SELECT VDISK file=”E:¥Windows.VHD”
 EXPAND VDISK maximum=61240

 無事出来たら

 EXIT

 でこのコマンドプロンプトを閉じましょ。

 ◇

 2段目の作業。

 「管理ツール」>「コンピューターの管理」から「記憶域」>「ディスクの管理」と選択し、右クリックで「VHDの接続」。
 ダイアログで問題のVHDを選択して、OKをクリック。

 するとVHDが水色のアイコンでマウントされるので、それを見ると後ろの方に「未使用領域」が見える筈。
 後は前にあるボリュームを選択して右クリック→「ボリュームの拡張」を選択、ウィザードが表示されるので「次へ」を連打すれば目一杯まで拡張される、以上。

 ボリュームが拡張し終わったら、水色のアイコンを右クリックして「VHDの切断」で作業完了。

 以上。

 ◆

 その3。
 最後に、パフォーマンスを何より重視するなら、VHDを固定容量タイプに変換するのがお薦め。

 VHDというのはMicrosoft純正だけありパフォーマンス面では相当頑張っていて、圧縮の効いている「可変容量タイプ」のものでも「一般的な使い方」では素のHDDのアクセスとあまり変わらないパフォーマンスが期待できる。
 但し、圧縮が効いているだけあって絶対的なパフォーマンスを追いかけるならやはり不利なのは事実。

 ということで、VHDを固定容量タイプに変換する方法。
 といっても実は出来るのは「変換」ではなく「新規に固定容量タイプを作成して、中身をコピー」することなんですわ。

 なので、この作業をするにはディスクが十分に空いていることを確認して。
 再びHDD最後方にインストールされたOSを起動して、コマンドプロンプトを起動。
 さあコマンドを打ち込みましょ。

 diskpart

 ここでUACが起動して「いいの?」と訊いてくるので「OK」、新しいコマンドプロンプト画面が開く。
 その中で、以下のコマンドを入力。

 CREATE VDISK file=”新しく作るVHD” source=”今あるVHD” type=fixed

 容量にもよるが、一般的に暫く時間がかかりますよ。無事終わったら

 EXIT

 でこのコマンドプロンプトを閉じましょ。
 最後に、新しいVHDが起動出来るように、古いVHDと新しいVHDのファイル名を変更しておしまい、と。

 #ちなみに、固定容量タイプを可変容量タイプにコピーすることも可能。
  その時のコマンドラインは、以下の通り。

  CREATE VDISK file=”新しく作るVHD” source=”今あるVHD” type=expandable

  こうすると、新しいVHDは圧縮の効いた可変容量タイプになりまっせ。

 ◆

 以上。
 それでは皆さんもVHDブートでサクサク環境切替なPCライフをお楽しみ下さい。ではでは。

Share