AIRのXpand!2は、やっぱりどう聴いてもHypersonic3だった。

 さて、少し前にM-AudioのUSB Audio I/Fにバンドルされ「うぉー、UR12買ったの早まったか」とか思ってたところに、Plugin Boutiqueで99%OFFとかいうトンでもないセールが始まったAIRのXpand!2。

 値段が値段なのでセール開始初日にお買い上げしたところ、ライセンスシリアルナンバーだけメールされる方式にも拘わらず「在庫切れなので後日発送」とか言われてしまった辺り(翌日には届いたけどね)相当数が出たのではないかと。

 まぁそんなブツなので今更ではあるが、簡単にレビューでも。
 また例によって長いので、取り敢えず3行。

 ・軽いSubtractive+FMシンセ。
 ・音数充実、シンセ系の音はいい感じ、生音も意外とこれが。
 ・¥100(ぐらい)のうちに取り敢えず買っとけ。(~8/31@Plugin Boutique)

 ◇

 さて、ここからはだらだらと。

 このXpand!2という音源、昔WizooのHypersonicを使ったことのある古い人間(自分含む)には「要するにHypersonic3」と言えば通じるのではないかと。まぁそれぐらい「まんま」ですよ。

 で、上記のネタが通じないもう少し普通の人に向けて書いてみますか。

 一言で言ってしまえば、ちょっと古い軽量なSubtractive+FM音源。個人的には、画面デザインから受ける印象と音の印象はそう違わない。
 稀に勘違いした記述を見かけるが単なる「ロンプラー」ではないよ、念のため(Sample Playbackもあるけど)。

 ♯ハードシンセ(=キーボード)を知っている人だと「デジタルナントカ音源とかデジタルコントロールナントカとか一時期流行ったよね」の正にその「一時期」の感覚そのまんまだと思って貰えば。

 CPU軽量で音数は結構豊富、最大4レイヤの音色を重ねて使えるが、音色のエディット幅はそこまで広くない。
 音質はシンセ系は「いい感じ」で生音は「そこまでリアルではないがソツなく意外と悪くない」。全体として「十分使える」。

 この出音の良さを支えるのが、Subtractive・FM・Sample PlaybackにVirtual ToneWheelまで揃えたハイブリッド音源と、元Wizoo=現AIRのエンジニアの音源の使い方の上手さ。
 サンプル容量が1.5GB程度とコンパクトでCPU負荷が低いにも拘わらず悪くない音がするのは、ある意味匠の技みたいなもの。

 ちなみにこういうある意味「伝統的な構成の」音源が今主流ではない理由はというと、いい音を作るのも、それをエディットするのも難しいから(と個人的には思っている)。
 今時全盛のサンプリング音源は素材さえ良ければまぁまぁの音が出てしまうし、フィルター等で加工する(=音を「削っていく」)のも操作と結果がほぼダイレクトに結びつくので、扱い易い。リアルな音も、加工した音も、どちらも出し易いのですよ。
 一方でSubtractiveでは生音のような複雑な倍音を含む音を作るのはそもそも苦手だし、そうでなくとも狙った音を作るのは簡単ではないので。FMなんて何をいわんや、ということ。

 ♯自分は初期のデジタルシンセの「頑張ってる感」=「デジタルシンセ臭い」音が好き、且つFM信者なので、多少の贔屓目はあるかも知れないが、デモ音源やデモムービーをチェックすればXpand!2が「古臭い音源」ではないことは十分伝わるかと。

 とはいえ、今時音源なんて多種多様ある中、さすがに定価(99.99$)で買うのはねぇというも確か。
 なので、今回のような特売だったり、或いはUSB Audio I/Fにバンドルで付いて来るとしたら要チェック、と。

 ♯今回の特売を見送った後やっぱり欲しくなってしまったらM-AUDIOのUSB Audio I/Fをチェック。

 最後に一つだけ。
 何故かTracktion5ではロード出来ないという謎の症状あり。
 他のDAWだと問題ないようなのだが・・・少なくとも自分は他のDAWでは聞いたことない。

 ◇

 まぁ取り敢えず紹介としてはこんな感じですかね。
 取り敢えず何か気になるところがあったら買っておきましょ、激安のうちに。

Share